
新型グロム を納車しました。(HONDA GROM)
目次
納期の遅れを我慢して良かった

本来だったら2月下旬に納車予定だった新型グロム を、ようやく納車することが出来ました。
納期が遅れると聞いて他のバイクにしようかと心が揺れた時もありましたが、「我慢して待ってて良かった〜」と今は思います。
納車して早速、写真映えしそうなルートを選んで慣らしのツーリングに行ってきました。
今日1日で100kmちょっと走って来たので、新型グロム のファーストインプレッションを書いていこうかと思います。
モトブログはこちら↓
新型グロム の良かった点
グロム の前は大型バイクに乗っていたので、色々と物足りない部分が出てくるかもなぁと覚悟の上での乗り換えでしたが、思っていた以上に出来の良いバイクで予想外に良かった点も有りました。
まだ今日一日乗っただけですが、感じた事を正直に話してみたいと思います。
低回転からトルクが有る

僕は過去にいろんな原付二種バイクを試乗やレンタルで乗って来たので、グロム のパワーに関しても何となく分かっているつもりでいました。
しかし、この新型グロム はエンジンが新しくなり、5速になってギア比が見直されていたからか、僕が乗って来たどの原付二種バイクよりもトルクフルで乗り易いバイクでした。
特に低回転の粘りがあって、街乗りで3速や4速でエンジンの回転が低くなってもギアを下げなくても、そのままアクセルを捻るだけで加速する力強さを感じます。
上り坂の道でも4速のままアクセルを捻れば加速しつつ、ストレスを感じる事無く坂道を登って行く事が出来ます。
これは嬉しい予想外の出来事でした。
125ccにダウンサイズしたので非力になるのは覚悟していましたが、思っていたよりもトルクが有って乗り易いバイクだなと感じたのでした。
ケツが痛くならない乗り心地
グロム と言えば、リアサスペンションとシートが固くてお尻が痛くなるとネットで酷評されているのを散々見てきました。
新しいグロム もタイホンダが作ったバイクだけあって、ケツが痛いのは有る程度仕方ないのかなと思っていましたが、意外な程段差やギャップを乗り越えても突き上げを感じません。
むしろ、125ccバイクらしからぬ路面からの衝撃の吸収力で、心配していた程のケツの痛みは感じませんでした。
今日は4〜5時間グロム に乗っていましたが、それくらいなら気になる程ではありません。
ケツが痛くなるようならリアショックの交換も考えていたのですが、この乗り心地なら換えなくてもいいなと思ったのでした。
フラットになったシート

前のモデルのグロム ではリアシートと高さが違って2段の作りになっていたと思うのですが、新しいグロム ではシートがフラットな形状になりました。
バイクに何時間も乗っていると同じ姿勢で疲れてくるものですが、このフラットなシートだとケツの位置を後ろにズラす事で姿勢を変えられるので疲労の軽減効果が有ります。
また長身な方も窮屈な姿勢で乗らずに住む事が出来るでしょう。
このシート形状の変更も結構良いなと思ったポイントでした。
新型グロム で気に入らなかった点
シフトのフィールが柔らかい
これは前のモデルから感じていた事なのですが、グロム はシフトのフィーリングが柔らかくて、しっかりとした操作感が乏しいです。
フニャフニャしていると言った感じでしょうか。
僕はどっちかというと、しっかりと重みが有ってガチャンとギアが入った感触が好きなので、このシフト操作の軽いフィーリングだけは不満を感じました。
タイヤがVeeRubber
VeeRubberはmade in thai (タイ)のタイヤですね。
純正で最初から付いているタイヤです。
このタイヤは前のモデルでも滑り易いと酷評されていたのをネットで沢山見かけましたが、新型グロム もこのタイヤでした。
今日は天候も良く、特に滑り易いと感じる事は有りませんでしたが、急なにわか雨に降られた時や路面が濡れている箇所を走る時に不安が残ります。
今の所、このタイヤで怖い思いはしていないですが、グリップが弱くて怖いなぁと感じるようなら真っ先に交換するかも知れません。
取り敢えず買って良かった

今日納車して、100km程度走った感想はこんな感じです。
納車して直ぐに、取り敢えず給油をしました。
約3,9ℓで600円弱で満タンになりました。
以前乗っていたストリートトリプルだと日帰りツーリングでも給油が必要で、1000円でも満タンにならなかったので、ガソリン代も安くなったなぁと感じた瞬間です。
大型バイクからグロム に乗り換えて物足りなさを感じるかもと不安も有りましたが、今の所は乗り換えて良かったなぁと満足しています。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援して頂けると大変嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキング