
おすすめセミリタイアYouTubeチャンネル
目次
最近、セミリタイア生活者の動画が好きで良く見ています

突然ですが、セミリタイア生活に憧れませんか?
僕は社会人になって20年以上経ちますが、いまだに労働が辛く「会社を辞めたい」と考える事がよくあります。
会社員をやめて、もっとゆるい生き方がしたい・・・。
そんな方に参考になるYouTubeチャンネルを紹介します。
- 会社員生活が辛くて辞めたいと思っている人
- もっと自分の自由な時間を大切にした生活をしたい人
- 定年まで働きたくないと思っている人
- セミリタイアに興味があり、参考になる生き方を探している人
最近は、海外のFIREムーブメントの広がりもあり、セミリタイアという言葉を目にする機会が増えてきました。
節約に励み、貯蓄を投資に回して資産をふやして、労働を辞めて自由に生きようという考え方ですね。
しかし、この海外で広がりはじめたFIREという生き方を実践するには、なかなかハードルが高く再現することは難しいです。
日本で「セミリタイア」と検索を掛けると、節約してローコストな生活をする事で労働をなるべく減らして自由な時間を優先した生き方をしている人が居て、どちらかというとこちらの考え方の方に僕は共感しています。
今の時代ネットで検索すれば、実際にセミリタイア生活している人の情報発信を見る事が出来るので、ボクもいろんな方の動画を見て参考にさせて貰っています。
セミリタイアの定義
おすすめのYouTubeセミリタイアチャンネルを紹介する前に、自分が考えるセミリタイアの定義を少し話しておこうと思います。
簡単に言うと、適度に働いて自分の自由な時間を優先させる生き方のことです。
もし可能なら完全に働く事を辞めてもいいし、生きていくのに必要な額だけ稼ぐために働くのも自由です。
よくある、会社に就職して正社員になって1日8時間週5日、フルタイムで定年まで働くという生き方を降りる事ですね。
正社員を辞めて生きていくなんて、なかなか勇気が必要ですが、そういう生き方を実践している方の情報発信は、興味深くとても参考になります。
今回はそういうセミリタイア生活へ興味ある方への参考になるチャンネルを紹介してみました。
お勧めYouTubeセミリタイアチャンネル
ミクさん―30歳1000万円でリタイア
この方、チャンネル名の通り30歳の時に資産1,000万円でセミリタイア生活を始めたというかなりの強者です。
「1,000万円でセミリタイアとか無理だろう」と最初は思ったのですが、動画で説明されている支出の内訳やセミリタイア後の収入の話を聞いていると「なるほどな」と思わさせられます。
この方のセミリタイアスタイルとしては、まずは中古の格安の一軒家(150万円!)を買う事で住居費の負担を減らすというものです。
しかも節約のために、ガスを契約していないそうです。
生活費も徹底的に切り詰めて、年間の支出を50万以下に抑えたと話されていますね。
税金とか年金とかどうしてるんだろう?と疑問に思うかもしれませんが、その辺も動画の中で説明されています。
非課税年収(税金の控除枠の範囲内の収入)で暮らしていると、所得税や住民税が免除されるという制度を利用しているとのこと。
会社員を辞めた一年目は税金や社会保険料の支払いがありますが、それを乗り越えれば低所得で暮らすことで税金や社会保険料を大幅に下げる事が可能なのですね。
これには目から鱗が落ちました。
この方、ブログも毎日更新されているので、興味ある方は覗いてみるといいかもしれません。
ブログではさらに具体的に、セミリタイア生活の実践方法について綴られています。
収入もブログ・YouTub・治験など色んな細かな収入の組み合わせで生活費を賄っているようです。
これはこれからの時代の生き方として、とても参考になりますね。
ただ一つこの方の難点としては、会社員を社畜と呼んで煽るような所があり、人によっては気に障るかもしれません。
結婚願望ゼロ独身パート勤務の暮らし
この方は過去に正社員として働いていた経験があるそうなのですが、週5日8時間労働する生活に自分は向いていないと思い、退職されて今は週3日のパート収入で生活されているそうです。
週休4日生活と引き換えに、ガスを契約しないなど徹底した節約生活を実践されています。
この方の動画で印象に残っているのが、「嫌いな事をしない人生を送るようになったら、生きているのも悪くないと思えるようになった」という話しですね。
それまでの会社員生活では色んな嫌な事を我慢しながら働いていたのでしょう。
僕も長く会社員をやっているので、その気持ちはとてもわかります。
また、「世間の価値観に流されずに、自分が生きたいように生きよう」という内容のメッセージも所々で見かけます。
正社員に拘らなくても、生きていく方法は色々とあるという訳です。
僕も含めて、会社員という生き方に向かない人も世の中には沢山いると思うので、見ていてとても励まされますね。
使われている音楽のセンスもよく、字幕の文章も上手で嫌味が無いので安心して見ていられるチャンネルです。
コメント欄には、こうした生き方に共感した人が多くコメントを残しているので、自分以外にも同じような事を感じている人が多いんだなと勇気づけられますね。
キリの質素な暮らし
この方は40代で衝動的に会社を辞めて、そのままセミリタイア生活を送っているという方です。
先に上げた二人と違って、全く労働はしていないそうです。
この方もやはり、セミリタイア生活に入る時に中古で格安の一戸建てを購入して、生活費を大幅に下げた生活を送っています。
持ち家があると、少なくともホームレスにはならないという安心感があると言っていますね。
セミリタイア6年目の収支報告動画では6年経って47万円しか貯金が減っていないと話されています。
生活費を節約で月に3万円以内に抑えていることと、ブログやYouTubeの収入があるおかげで貯金が減るスピードを抑えることが出来たとのこと。
この方は年金が貰える年齢までこのまま逃げ切ることが目標らしく、このままだと達成できそうだともおっしゃってましたね。
金融庁の報告書で老後に2,000万円必用だという話しがありましたが、実際は節約してミニマムな生活を送ればそんなに必用ないはずです。
この方みたいに持ち家がある事と、毎月の生活費をローコストに抑える事ができれば、老後2,000万円なんて数字に惑わされることは無いんじゃないかなぁと思います。
セミリタイア生活している方に共通している事
ローコストな生活

こうしてセミリタイア生活を実践している方を見ていると、共通して徹底して生活コストを下げていることが分かります。
金持ちになってセミリタイアなんて夢物語を聞くよりも、こっちの方が現実的で参考になりますね。
生活費を下げる事ができれば、労働を減らして自由な時間を増やす事ができるという単純な事に気が付けば、より生き易くなると思いました。
格安の住居を買う
また男性のセミリタイア者2人は中古の格安住宅を購入することをお勧めしています。
住居費が一番生活費で重くのしかかってくるので、家さえ買っちゃえば生活費を抑えるのは簡単になるという訳です。
また人から借りているのではなく、自分の家があるということが精神的な安心感に繋がるとも言っていましたね。
最初に紹介したミクさんは中古で150万円の家を買ったから、セミリタイア生活が成り立っていると言っていました。
会社員生活が苦痛だった

今回紹介した3人とも、会社員生活に馴染めず苦痛だったと言っていますね。
会社で働くために毎日早起きして、通勤を含めて長時間拘束される生活、またストレスの溜まるノルマや人間関係、自分の時間がほとんど持てないなど、そういう事に耐えられなかったという訳です。
会社員やっている人は何かしら不満がありながらもお金の為に我慢している人がほとんどだと思うのですが、安定した会社員という地位を捨てて、自分が生きたいように生き方を選んだ姿はとても勇気があるなと思います。
自分に合った生き方を選ぶ

セミリタイアって聞くと、働かずに遊んで暮らしているかのようなイメージを持つ人がいるかもしれません。
以前は僕もそう思っていました。
今になって僕が思うのは、セミリタイアというのは自分に合った生き方を選択することなんだなと考えが変わりました。
働き方でお金を優先するか、時間を優先するかの違いだと思います。
お金が欲しい人は会社員としてバリバリ仕事すればいいと思うし、時間が欲しい人はお金を諦めて時間を優先した働き方・生き方をすれば良いわけです。
例え収入が減っても、支出を減らして生きれば何とかなるんだなぁと今回紹介したチャンネルの動画を見て思いました。
自分が実際にそういう生き方をするかどうかは別として、こういう生き方や選択肢があるんだと知っておく事は、誰にとっても役に立つんじゃないかなぁと思いますね。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援して頂けると大変嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキング