
グロムの1年間の維持費はいくらだったのか?
目次
グロムの1年間で掛かった維持費を計算してみました。
僕がグロムに乗り出してから1年が経過したので、維持費がいくら掛かったのか計算してみようと思います。
カスタムとかは含めずに、純粋にバイクの維持に掛かったお金だけ計算してみました。
乗り方とか購入したお店、ファミリーバイク特約が使えるかによっても変わってくると思うので参考程度に聞いて頂ければ幸いです。
グロムの年間の維持費は約70,348円
まず先に結論をまとめみると下記のような数字になりました。
- 自動車重量税:0円
- 軽自動車税:2,400円
- 自賠責保険:3,530円 (36ヶ月契約10590円÷3)
- 任意保険:合計32,618円 →6,000円(ファミリーバイク特約5ヶ月分)&26,618円(チューリッヒバイク保険7ヶ月分)
- ガソリン代:約20,800円 (9,000km÷69km/ℓ×159円レギュラー2021年全国平均価格)
- メンテナンス代:約11,000円 (初回オイル交換2,100円、オイル交換2回1,400円バロンオイルリザーブシステム料金、12ヶ月点検約7,800円)
- 合計:約70,348円
僕の場合ですが、7万円ちょっと維持費が掛かった計算です。
大型バイクに乗ってた頃は保管のためにコンテナを借りていたので、年間の維持費が20万円を超えていました。
それを思うとグロムは本当にお金が掛からなくて、有り難かったですね。
原付二種バイクに掛かる税金

バイクに掛かる税金は自動車重量税と軽自動車税の2種類が有ります。
125cc以下だと自動車重量税は取られません。
125cc以上になると、登録時に取られたり法定点検時に重量税が徴収されるので、税金が0円なのは嬉しいです。
軽自動車税はいつもGW明けに送ってくる、アレですね。
これは2,400円です。
車を所有していた頃は毎年、この自動車税の通知が届くたびに「なんじゃこりゃぁぁぁ!」って腹が立ったものですが、原付二種だと本当に税金の負担が軽くて助かります。
自賠責保険と任意保険

自賠責保険はバイク登録時に強制的に加入させられる保険ですね。
僕は36ヶ月で加入しました。
長い期間(最大5年)で契約した方がお得です。
任意保険ですが、原付二種は自動車保険の付帯サービスのファミリーバイク特約で安く自動車保険の補償を受けられます。
原付二種に乗っている方の多くは、このファミリーバイク特約を使っている方が多いのではと思います。
僕も以前は車を所有していたので、ファミリーバイク特約でグロムの保険に入っていたのですが、2021年9月に車を手放したので、それ以降はチューリッヒのバイク保険に加入しました。
この時、以前乗っていたバイクの保険の等級を引き継げば良かったのですが、すっかりその事を忘れていて、最低の等級でバイク保険に加入してしまったので、やや割高です。
車の任意保険に入っているなら、ファミリーバイク特約が安くてオススメですね。
1年間のガソリン代

僕の1年間の走行距離が約9,000kmだったので、グロムのメーターに表示されている平均燃費69km/ℓから割り算して年間のガソリン給油量を割り出しました。
2021年のレギュラーガソリンの全国平均小売価格が159円(ネット調べ)だったので、それを掛け算して、大体20,800円くらいです。
大型バイクに乗ってた頃は日帰りのツーリングでも帰りには給油していたので、乗り換えた頃はグロムの燃費の良さに感動しましたね。
僕はメーターが残り2目盛りくらいになったら早めに給油しているのですが、それで大体4ℓ弱くらい入って600円弱くらいでした、僕がグロムに乗り出した頃は。
その頃から比べると、レギュラーガソリン価格は1年間で15円くらいは上がった事になります。
グロムは燃費がとても良いので家計が助かりはしましたが、ガソリンの価格は3分の1くらいが税金なので、払うのが馬鹿馬鹿しくなってきますね。
メンテナンス料金

僕はずっとレッドバロンにお世話になっています。
バロンのオイルリザーブシステムに加入しているので、初回のオイル&フィルター交換と2回のオイル交換も安く済みました。
法定12ヶ月点検の整備費用は約7,800円です。
1年目で特に消耗品の交換なども無かったので、年間のメンテナンス代は11,000円くらいでした。
原付二種はやっぱりお財布に優しい

以上グロムの年間の維持費は約70,348円という計算になりました。
大型バイクに乗ってた頃は保管の為のコンテナ代とか高い任意保険料とか、ガソリン代とかとにかくお金が掛かって大変でしたが、グロムは本当にお金が掛からなくて助かってます。
維持費が安く済む分、泊まりでツーリングに出かけたり、出かけた先で美味しい物を食べる余裕が出来たりもするので原付二種はやっぱり良いなと思いました。
グロムに乗ってみたいとか、原付二種バイクが欲しいと考えている方の参考になれば幸いです。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援して頂けると大変嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキング