
若者の車離れが止まらない話
目次
新成人の半数近くが「興味ない」「免許持ってない」

先日気になるニュースを見かけたので、そのお話をしようかと思います。

成人の日辺りに、毎年恒例になりつつある若者の車離れのニュースです。
以前からずっと言われて来た事ですが、若者の免許や車の所有率の下落に歯止めが掛からず、とうとう新成人の免許の保有率が51.3%まで落ちてしまったとの事。
僕の個人的な話をすると、19歳の時に免許を取って20歳の頃にはホンダの中古車を購入して乗っていました。
自動車学校のお金は生協のローンで借りて、車もローンで買ってバイトで毎月返していました。
まだ若かったので、バイトでローンを返す辛さよりも車を持てた喜びの方がずっと大きかったです。
中学生くらいから自分の車を所有する事を夢見て来たので、やっと念願が叶って嬉しかったのを覚えています。
それを思うと今の若者の車離れを見て、日本もすっかり変わってしまったなと言う寂しい気持ちを感じますね。
一方で、自分自身も車の必要性が年々薄れているなと感じており、若い人達だけの話だけではなく自分もそのうち車が不要になる時が来るのではと思う話です。
ライフスタイルの変化

若者の車離れの原因のひとつに、ライフスタイルがここ10年くらいですっかり変わってしまった影響は大きいと思います。
僕が20歳くらいの頃は、まだスマホが無かったし今ほどインターネットが世の中に浸透していませんでした。
学校が終わったら、友達と車に乗ってボーリングやカラオケ、ドライブに良く行ったものです。
女の子とデートするにも車は必需品でした。
自転車で迎えに行く訳には行かないので、車で迎えに行って帰りは家の近くまで送ってましたね。
車の中で過ごす時間が、ちょっとした非日常と特別な時間でした。
今はスマホ一つで、動画・ゲーム・SNSと暇をつぶす娯楽には困りません。
LINEなどのアプリでコミュニーケーションを手軽に取れるようになったので、車の必要性が薄れてしまったなとも感じます。
僕が若い頃はカーステレオで好きな音楽を大音量で掛けながら、夜の道を当てもなく一人でドライブする事が一番のストレス発散方法でした。
今はスマホやネットがあるのでそう言う事もしなくなったなと、ふと思うのでした。
価値観の変化
まだ僕が若かった頃には、車は一種のステータスシンボルでした。
男だったら特に、良い車に乗る事が成功の証で、他人に自慢出来る事でしたね。
今でもそう言う部分が無いわけではないですが、世の中の価値観が大分変わった気がします。
他人がどんな生活をしていようが、自分は自分で良いじゃないかと人と比べなくなりました。
価値観の多様化というか、興味が細分化して人と張り合う事が無くなったなと感じます。
要は昔みたいに見栄を張る必要が無くなったと言う事ですね。
ファッションも昔みたいに高級ブティック(ポールスミスとか)で服を買わなくなりましたね。
今はユニクロ・ZARA・GAPなんかのファストファッションが主流で、服にお金を掛けなくなりました。
その辺、今の若い人の方がずっと合理的というか現実的で、余計な物にはお金を使わなくなったのでしょう。
非正規雇用の増加と増え続ける税金

そして、何よりも影響が大きいのは日本が昔より貧しくなってしまった事ですね。
非正規雇用の増加や増税の影響で、人々が使える可処分所得(自由に使えるお金)が減ってしまいました。
収入が少なく自由に使えるお金が限られてくるなら、優先するのは車よりスマホ代やネットの通信費でしょう。
それに都市部に住んでいると車が無くても事足りる事が多く、車を所有してなくても困らないなと思う事がたまにあります。
今ではカーシェアサービスも広がって来ていて、必要な時だけ車を借りた方が安上がりかもしれません。
僕も一時期、車を手放そうか真剣に検討した事が有りましたね。
車を所有することを止めたら、どれだけの節約になることか。
ネット通販のおかげで買い物が便利に

僕はAmazon大好き人間なので、よく買い物で利用します。
昔は自分で車を運転して行って郊外の大きなショッピングモールで買い物をしたものですが、今ではどちらかと言うとネットで買い物する機会の方が多いです。
独身の自分は家族連れで賑わっているショッピングモールは居心地が悪いので、家でアマゾンでショッピングする方が好きです。
キャンプ道具に生活必需品まで、何でも買えるし、しかも大抵はお店で売っている同じ物よりもネット通販の方が安い場合が多いです。
配送も注文した翌日には届く事が多く、車がないと買い物に困るなんて事も少なくなった気がします。
若者の車離れの気持ちが分かる
ニュースを見て、若い人が車に興味を持たなくなった(持てなくなった)のを知って寂しいような悲しいような気持ちになりました。
でも一方で自分自身も若い頃ほど車への拘りが無くなったし、車が無くてもいいかなと思う事も増えました。
車は金食い虫で、何重にも取られる税金の制度や車検費用の高さなど、色々と納得いかない部分も多いです。
そりゃ若者の車離れも起きるよなと思います。
本当は車に掛かる税金をもっと下げてもらって、車が所有しやすい環境を国が整えてくれたら、それが一番良いのですけど。
多分、そうならないだろうから車へ興味を持つ若者が減ってしまっているんだろうなぁと言うお話でした。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援して頂けると大変嬉しいです
にほんブログ村