
ドゥカティ・スクランブラーSixty2を試乗した感想
はじめてのドゥカティ(DUCATI SCRAMBLER Sixty2)

前回、モトスクエア名古屋イーストさんでトライアンフ・ストリートスクランブラー900を試乗してきた記事を書きました。
今回はその続きで、試乗第2弾でドゥカティのスクランブラーSixty2を試乗してきた感想です。
ドゥカティのパニガーレとかモンスターとかスクランブラーの名前は知っていましたが、実際にドゥカティのバイクに乗るのは初めてです。
1台目に試乗したストリートスクランブラーが思ったより良いバイクだったので、違ったスクランブラーのバイクに乗りたくなったのでこのバイクを選びました。
モトブログはこちら↓
スクランブラーSixty2ってどんなバイク?

ドゥカティのスクランブラータイプのバイクラインナップでは排気量やタイプで種類が沢山有ります。
Sixty2はその中でも最も排気量が小さくエントリークラスのスクランブラーになります。
エンジンは空冷2気筒(Lツイン)で40馬力になります。
大きさもコンパクトだし、シートも790mmと低めで足つきが良いです。
ハンドル位置も高く、背筋を伸ばして乗れるので乗車姿勢がとても楽です。
車両重量も183kgと軽く、重心の低さもあって数字以上に軽く感じました。
このオレンジの色使いと、ポップなデザインがカッコイイですよね。
この辺はイタリア車らしいセンスを感じます。
乗ってみた感想

まず感じたのは軽いって事ですね。
やはりバイクに置いて軽さは正義です。
足つきの良さも相まって、立ちゴケの心配をしなくて済みます。
加速はマイルドな感じです。
飛ばしてスポーツ走行するようなバイクでは無いので、その辺はしょうがないかなぁと。
姿勢を立てて運転出来るので、景色を楽しみながら走るには良いバイクです。
排気音も高めで軽快な音を奏でます。
タイヤもゴツめのブロックタイヤを履いているので、多少の未舗装路にも入っていけます。
もちろん試乗車なので、そんなことはしなかったですが。
あと、ハンドルがかなり広いです。
普段乗っているバイクがセパハンだったりすると、かなり違和感を感じるかもしれません。
メーターも洒落てる

このバイクに乗って一番気に入ったのがこのメーターです。
丸い形で中心から少し右側に配置されています。
何故か分からないけど、とても見やすい。
デジタルのスピードメーターが真ん中に表示されて、タコメーターが時計の3時方向から下向きに6時、9時の方向へ伸びていきます。
こんなメーターはじめて見ました。
フォントも独特で視認性が良いです。
メーター周りにいろんな警告灯やNランプが配置されています。
今まで見たどのバイクのメーターとも似てなくて、この辺もデザインが凝っているなぁと感じました。
シフトインジゲーターも表示されるようですが、ボクは切り替え方が分からなかったので未確認です。
普通二輪免許でも乗れるDUCATI
今回はじめてドゥカティのバイクに乗りましたが、思った以上にしっかりした作りでとても印象が変わりました。
やっぱりイタ車ってなると故障しやすいとか作りが雑な印象があったので・・・。
デザインも洒落てて、横から見た造形やメーターのセンスとかやっぱり輸入車だなぁと感じました。
このバイクは399ccなので普通二輪免許でも乗る事が出来ます。
新車だと90万円ちょっとと、お高いですが嗜好が合えば他に競合するバイクは無いのでお勧めですね。
スクランブラーなので、ちょっとしたダート(フラット林道や河原の道)も走れると思います。
洒落てて人と違ったバイクを探している方にもお勧めできる1台です。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援頂けると大変嬉しいです。
にほんブログ村