
キャンプツーリングを始めようと思った話
ボクは人生初めてのバイクに乗り出してから、約2ヶ月後にキャンプツーリングを始めました。キャンプの経験は小学校5年生の時に林間学校実習で一度行っただけで、特にキャンプが趣味だったわけではありません。そんなボクが何故キャンプをはじめたのか?と言うことをお話ししたいと思います。

目次
1、YouTubeでモトブログを見て
ロングツーリングの手段としてキャンプを始めました
教習所に通っていた頃、よくYouTubeでモトブログを見てきました。
ボクの好きなモトブロガー(ノンアルコールライダーさんや白雲次郎さん、ARASHINOHAさん等)は北海道や九州、四国などの土地を何日もかけてバイクで旅をしながらツーリングを楽しんでいる様子をYouTubeに投稿していました。
「良いなぁ。自分もそんなツーリングの旅をしてみたい・・・」これがキッカケです。
はじめはキャンプが目的というよりは、ロングツーリングの手段としてキャンプをやろうと考えたのでした。
何泊もするならホテルを泊まり歩くよりも、キャンプ道具を積んでキャンプして行った方が経済的です。
だから、キャンプツーリングもロングツーリングをする時に備えて練習のつもりで始めたのでした。
2、自然が好きで、外で過ごす遊びがしたかった
ストレス発散・リフレッシュのため
ボクは天気のいい休日に公園のベンチで缶コーヒーを飲みながらぼんやりするのが好きです。空を眺めて風を感じて、太陽の光を浴びるだけでも気分が安らぎます。
いつも部屋の中で過ごし、平日の昼間は仕事で薄暗い工場で1日が過ぎていきます。
自然と隔絶された環境に長時間いるとストレスが溜まってきます。
外で過ごすことは良い気分転換・ストレス発散になるなぁと思い、もっと自然豊かな場所でノンビリと過ごしたいと考えたこともキャンプを始めた理由の一つです。
3、ゆるキャン△を見たから
ゆるキャン△は良き!
同じ理由でキャンプ始めようと思った人は多いでしょうね。 ゆるキャン△が世間に与えたインパクトというか影響は、かなり大きかったんじゃないかなぁと思います。
以前だったらアウトドアの遊びは汚いとか危ないとか暑い・寒い・虫が多い、なんて印象もありました。もちろん、今だってそうです!
でも、YAMAHAビーノに乗った美少女がソロでキャンプを楽しんでいる様子はお洒落だったし、イケてるな!って感じでした。
ボクがこのアニメが特に良いなと思ったのは、タイトルにある通りゆるいアウトドア趣味であるということ。
そしてヒロインの”志摩リン”がライダーで、しかもソロキャンプ好きだったという所です。
つまり、彼女のアウトドアに対するスタンスというか距離感が自分の気持ちとぴったり共鳴した感じでした。
長らくアニメは見ていませんでしたが、久しぶりにハマったアニメになりました。コミックも全巻揃えました。
なんでもアニメの第2期や映画化もあるそうなので、そちらも楽しみです!
そんなこんなで、いつか自分もキャンプをやろう!と思いたち、給料を貰うたびにコツコツと少しづつキャンプツーリングの為の準備を進めていったのでした。
その辺はまた別の記事で詳しく書こうと思います。