
身長が低くてもバイクには乗れる
目次
足つきが悪くても大丈夫
両足がつく必要は無い
バイクに乗りたいけど、シートが高くて自分が跨るとうまく足がつかない・・・。
なんて悩みがある方も結構いるのでは無いでしょうか?ボクも身長が166cmと低いので、バイクの購入前は足付きのことで散々悩みました。
よくお店とかでバイクに跨ってみて、両足を着こうとすると爪先ツンツンで「ダメだこりゃ」となる場合があります。
でも実際にバイクに乗っていて、両足を着いてバイクを支えるなんてシチュエーションはほぼありません。
信号待ちならボクの場合、左足だけ地面に下ろして右足はリアブレーキを踏んでいます。
CB250Rはボクが跨って両足着こうとすると爪先立ちになりますが、片足下ろす分には踵を着けることが出来るので全く不安はありません。
要はバイクのバランスを保って支えることが出来るなら、片足が地面に届けば大丈夫だと言うことです。

教習所で見かけた女子ライダー
ボクが普通二輪免許の教習に通っていた頃、よく大型二輪免許の教習を受けている人と講習が一緒になることがありました。
そこで結構女性の方が大型二輪の講習を受けているのを見かけて、凄いなぁと尊敬の眼差しで彼女たちを見ていました。
その女性ライダーの方も特に高身長だった訳ではありません。いたって平均的な体格の方でした。
大きなバイクに乗っても上手にスラロームやクランク、一本橋なんかをこなしていました。
たぶんバイクの経験がある方なのでしょう、特に体格が大きくなくても慣れてしまえば大型バイクを乗りこなせるんだなと見ていて勇気をもらいました。
ローダウン・厚底靴などもあり
バイクの足付きが不安ならローダウンしてもらう手もあります。
バイク屋さんにお願いして調整してもらうか、ローダウンキットというオプション品を購入して取り付けてもらうという手もあります。
後は靴底の厚いブーツなどを履くのもイイと思います。
厚底ライディングシューズは調べると沢山あるし、デザインもお洒落でバイクに乗った時に違和感もありません。
足付きよりも大事なことがある
最初のバイクを購入する時に足付きの良いバイクにしようか悩みましたが、結局買ったのは(ボクにとって)足付きの悪いCB250Rでした。
もう半年近く6000Km以上走っていますが、立ちゴケしたことはありません。足付きの悪さで不便や苦労したことはそれほど有りませんでした。
このバイクに乗ってから、足付きが多少悪くても全然バイクに乗れるなと妙な自信が付きました。
だからと言ってアフリカツインとか輸入車のアドベンチャーバイクに乗ろうという気はもちろんありませんけど。σ(^_^;)
ただ、自信がついたことで乗れそうなバイクの選択肢が増えたし、もっと自由に本当に乗りたいバイクを選ぶことが出来るようになったかなぁと今は思います。
※2020/11/23追記
このブログの記事を書いて以降も、いろんなバイクに乗りました。
僕が乗った中ではセローとKTMのDUKE390がシート高830mmで一番シートが高かったバイクです。
セローはサスペンションが柔らかく、跨ると沈むので足つきは当時乗っていたCB250Rより良く感じたくらいでした。
方や、DUKE390はサスの固さも普通で、跨ったり降りる時にやや苦労しました。
走り出してしまえば何ともないのですが、市街地などストップ&ゴーの多い所を走ったり、傾斜があるような場所で取り回す時に不便かもなぁと感じました。
シート高の数値だけでは、実際の使い勝手は想像していた場合と違っていたりするので、やはり実際に跨ってみる事は大事だなと思います。
とは言え、身長で乗りたいバイクを諦めるのは勿体無いので、多少の不安なら工夫次第で乗れるので、諦めないで欲しいですね。
良かったらチャンネル登録をお願いします。