
モトブログの始め方
目次
モトブログを始めるのに必要な機材の話
モトブロガーに憧れて
YouTubeでモトブログを見てバイクに乗りたい!と思った人は沢山いると思います。なにせボクもその1人です。σ(^_^;)
ボクのモトブログ動画の一つです。良かったらチャンネル登録お願いします。
免許を取りに教習所に通っているときに、よくYouTubeでモトブログの動画を見ていました。
ボクの好きなモトブロガーさんは、ノンアルコールライダーさん、MIRIDDERさん、ANTIBCSCさん、白雲二郎さん、Asaika Recordsさん、稀に暇なOLなっちゃんさん等々です。
もちろんこれら有名な方以外にも気に入って見ているモトブロガーさんがいます。モトブログは見ていて楽しい!
だからバイクの免許を取ろうと思い立った時に、バイクに乗り始めたら自分も絶対にモトブログをやりたい!と強く思ったのでした。
そんなボクが実際にYouTubeでモトブログをし始めたのですが、どういう機材を使えばモトブログを作成してYouTubeにアップできるかを記事に残しておこうと思います。

撮影に必要な機材
モトブログをやるに何が必要か?もちろんバイクが必要です。
バイクは何でも良いと思います。スーパーカブでも50ccのスクーターでもOK。
「原付で○○まで行きました!」なんて動画が再生回数多かったりするので、排気量の大きさはそこまで関係ありません。
要はいかにバイクを楽しんでいる様子を動画にしてシェアするかです。
そして、次に重要なアイテムがアクションカメラですね。
中華製も含めて今はいろんな種類のアクションカメラがありますが、本格的にYouTubeでモトブログをやりたいなら今はGoproシリーズがオススメです。
Goproはマウントの豊富さ、取り付け自由度の高さがモトブログ向きです。
それに何と言ってもSuperviewと呼ばれる超広角の映像が雄大感を増して映像に迫力を与えてくれます。
デメリットとしてはGoproシリーズは音声をクリアに録音するのに外部マイクアダプターが必要です。
そしてこれが高い!だから初期投資がどうしても必要になってきます。
まとめると
- バイク
- アクションカメラ
- 外部マイク(必要なら外部マイクアダプター)
- ヘルメットやバイクにアクションカメラを固定するアタッチメント
最低限これくらいは必要になります。
アクションカメラの固定方法は顎マウントが主流ですが、他にも首や胸やヘルメットの横など、いろんな撮り方をしているモトブロガーがいます。
実際に動画を見て、どの位置でカメラを固定して撮りたいか参考にしてみるのも良いでしょう。
編集に必要なPC・ソフト
ボクがモトブログを始めた頃は7年前のMacbook airを使用していました。
編集ソフトは無料で付いてくるiMovieです。
これくらいロースペックのPCでもなんとか動画編集をすることは可能です。
ただし、GoproでHD撮影するとあっという間に何GBの大容量のデータが出来るので、ストレージの容量が小さいMacbookairでは長い動画作成が困難でした。
おまけに編集中にPCの処理が重たくって作業がなかなか進まないこともしばしばです。
ストレスが大きいので、ロースペックのPCで動画編集するのはあまりオススメしません。
Makbookairも7年以上使って買い替えを考えていた時期なので、ボクはiMacに買い替えをしました。
外部GPUが付いていて、CPUがクアッドコアのグレードです。
これでようやく本格的に動画編集をする環境が整いました。
もしWindowsのPCで動画編集をするならば、ゲーミングPCのような外部GPUを搭載してCPUが高性能でメモリが大きいものがオススメです。
それくらい動画の編集に求められるPCのスペックは高いです。
動画編集ソフトはMacなら無料でiMovieが使えるのでそれでも十分にYouTube向けの動画編集は可能です。
もっと凝った動画編集をしたくなったら有料のFinal cut pro(Macのみ)がYouTuberの中では人気の動画編集ソフトになっています。
WindowsならWindowsムービーメーカーになるでしょうか。
まとめ
以上、モトブログを始めるのに必要な機材を挙げていきました。
もちろん求める動画のクオリティにもよるので、これが正解というわけではありません。
少しでも参考になれば幸いです。
良かったらチャンネル登録をお願いします。