
会社を辞めて地方移住に必要だったお金の話
目次
名古屋から浜松に移住した時の必要だったお金について
今回は会社を辞めて浜松に移住してきた時に必要だったお金の話をしようと思います。
独身1人暮らしなら、これくらいの費用が掛かるのかと参考程度に読んで頂けたら幸いです。
部屋探しに掛かった費用

今年の2021年9月に僕は正社員として働いていた会社を辞めたのですが、当時は会社の社員寮で暮らしていました。
最後の2ヶ月くらいは有休消化でお休みだったので、その間に住む所を探して賃貸の契約も済ませておきました。
部屋探しはネットである程度の下調べをしておいて候補を絞っておき、後は現地の不動産屋さんに行って実際に部屋を見せて貰って問題無さそうか確認するだけでしたね。
ちなみに部屋探しに時間が掛かった場合も想定して念のために1泊ホテルで泊まりましたが、予め良いなと思っていた物件にスムーズに決まったので泊まらずに日帰りでも十分でした。
- ホテルの宿泊代:1泊約5,000円
- 現地での食費:約1,000円
賃貸契約に掛かったお金

現地で部屋を見て決めたら、後は契約の話になりました。
保証人不要の物件だったので、保証会社を利用する事になります。
今まで部屋を借りるときは保証人を親に頼んで来ましたが、親父はもう亡くなっていますし、母も高齢なので頼めないなと思っていました。
今はネットで賃貸を検索する時の条件で保証人不要の物件を選べる項目があるので、それで部屋を探しました。
保証会社の保証料が必要だったり、多少選択肢は狭まりますが特に問題はありません。
天涯孤独な方や家族・親族と訳あって疎遠な方は保証人不要の部屋を探すと良いと思います。
昔は部屋を借りるには保証人が必須みたいな所がありましたが、今は保証人不要で借りられる部屋が増えています。
少子高齢化の世の中なので、保証人制度も今の世の中では徐々に見直されてつつあるのかなと感じました。
会社を退職したのが9月末だったので、9月下旬には寮を出て引っ越すつもりで多少の時間の余裕を持った契約をしました。
- 9月分賃料:8,333円
- 9月分MSフルサポート:800円
- 10月分賃料:25,000円
- 10月分MSフルサポート:2,400円
- 保証料:60,000円
- 保証会社保証料:10,960円
- 消臭施工料:20,000円
- 消火用具設置費:11,600円
- MSフルサポート登録料:2,000円
- 仲介手数料:25,000円
引っ越し費用

引っ越しは日通に頼みました。
会社員時代に転勤での引っ越しはいつも日通だったので、アレコレ考えるのが面倒だったのでそうしました。
名古屋の社員寮で荷物の搬出をして、翌日の午後に浜松の部屋に荷物を搬入して貰うという流れです。
引っ越しは荷物の量・引っ越しの距離や期間で費用が変わってくると思うので、参考程度に読んで頂ければと思います。
何社か相見積もりしていれば、もっと安いプランがあったかも知れません。
- 日通 単身パックL:88,000円
引越し後に掛かった費用

賃貸契約を結ぶと、不動産屋さんからインフラの手続きの連絡先の一覧表を貰いました。
水道・電気・ガスを引っ越し当日から使えるように手配します。
ガスだけは開栓時に立会いが必要なので、引っ越し当日の夕方に来て貰うように依頼しました。
連絡すれば当日から使えるようになるので、費用の支払いは後で請求書がやって来てからです。
会社員時代の最後の2年くらいは転勤生活で会社の借り上げの賃貸や社員寮に住んでいたので、生活に必要な家電や収納用具をいくつか買いました。
洗濯機はアマゾンで探して必要最低限の物を買いましたが、オプションで開梱や設置が1000円程度で頼めたので予想以上に安く済みました。
もうこれからは生活家電もネットで頼んだ方が安くて便利だなと感じましたね。
- 洗濯機:19,414円
- 洗濯機設置料・保証料:1020円
- 机:4,658円
- 椅子:3,680円
- 収納ケース:2,864円
- 室内洗濯干し台:4,637円
移住に必要だった費用合計

以上が地方移住に必要だった費用になります。
合計すると30万円少々といったところです。
個人的には引っ越し代が思ったより高かったなぁと思いました。
荷物が少なければ、レンタカーを借りて自分で引っ越しをするという手もあったかも知れません。
こういう時に普段からミニマムな生活をしておく事が大事だなと改めて思いました。
- 部屋探しに掛かった費用:約6,000円
- 賃貸契約費用:171,753円
- 引っ越し費用:88,000円
- 引っ越し後に掛かった費用:36,273円
引っ越しはお金もかかるし、荷造りや色んな住所変更の手続きが必要になってくるので本当に疲れました。
今住んでいる所は家賃も安くて周囲の環境も良いので気に入ってます。
暫くの間はここで落ち着いて暮らしていきたいですね。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援して頂けると大変嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキング