
大芦高原キャンプ場に行ってきた感想
目次
看板犬が可愛い高原のキャンプ場

10月の最後の週にソロキャンプツーリングに行ってきました。
今回行ってきたのは、岡山県美作市にある大芦高原キャンプ場です。
岡山市からだと車で1時間くらいの距離ですね。
名前の通り高原にあるキャンプ場で、直火で焚火が可能だったり日帰り温泉施設がすぐ近くだったりと、とても過ごし易いキャンプ場でした。
施設が便利でも街が近いというわけでもなく、自然を満喫できる環境です。
僕も初めて行って、こんな良いキャンプ場があるのかと驚いたので、その感想を書いていこうと思います。
YouTube動画はこちら↓
5つのエリアがある広いキャンプ場
ここのキャンプ場、とても広く特徴が異なった5つのエリアからサイトを選ぶ事が出来ます。
Forest、Auto、Hill、Woods、Grandの5種類のエリアがあります。
キャンプのスタイルによって、選択肢があるのは嬉しいですよね。
今回僕が予約したのは、フォレストエリアと言われる、森の中のサイトです。
ホントはバイクを横付け出来る場所が良かったのですが、人気で予約が取れなかったので、それならプライベートを保てるかなという考えでフォレストエリアを洗濯しました。
料金もリーズナブル

ここのキャンプ場、基本料金は大人1人1,500円子供1人1,000円です。
最初の利用時に入会金が必要で、一般の会員だと1,000円です。
SNS等でこのキャンプ場を宣伝する約束のもう一種類の会員が有って、それなら500円です。
僕はもちろん後者を選びました。
薪は買い物カゴ一杯に入る分が600円です。
薪割りが間に合っていなかったらしく、スタッフの方に教えてもらって僕自身斧を持って薪割りを手伝う事になりました。
受付に人懐こい看板犬も
もう一つ、犬好きなら嬉しい事に受付に大きな黒い犬が繋がれています。
どうもこのキャンプ場の飼い犬らしく、自由にそのワンちゃんと触れ合う事が可能です。
僕は犬が好きなので、これは思い掛け無い嬉しい出来事でした。
とても人懐こい子で、久しぶりに思う存分犬をモフモフしてきました。
フォレストエリアで一泊した感想

今回キャンプしたフォレストエリアですが、文字通り森の中のひらけたスペースを利用する感じでした。
今回は使いませんでしたが、木に囲まれているので、ハンモックも使用可能です。
タープ泊したのですが、地面も柔らかく設置は楽チンでした。
僕が選んだサイトにはたまたま丸太が転がっていたので、椅子がわりにして焚火や料理が出来ました。
直火が可能なので、石で囲いを作ってその中で焚火をします。
やっぱり直火の方が雰囲気が出て、キャンプしてるって感じがしましたね。
設備もしっかりしてました
もうひとつ気になるキャンプ場の設備ですが、洗い場も近く便利でした。
トイレも水洗で、複数あるので混み合うことはありません。
ゴミは持ち帰りです。
近くに日帰り温泉施設あり

キャンプ場から車で5分程度の所に日帰り温泉施設があります。
大芦高原 温泉 雲海という所で、露天風呂ありでロケーションも良いし、大人600円というリーズナブルさも魅力です。
バイクが横付け出来なかったので荷物の運搬が大変だった。
今回キャンプしたフォレストエリア、雰囲気は最高だったのですが難点が有って車両の横付けが出来ない事です。
エリア入口の荷下ろし場にバイクを置いて、そこから坂道を降りたり登ったりして荷物を運び込まないといけません。
宿泊時の駐車スペースも指定されているので、一晩バイクを外に置いておくのがやや心配でした。
また、天気が良くて月がなければ星も綺麗に見えるそうなので、星の写真や動画が取りたい方は別のエリアを選択した方が良いでしょう。
とても良いキャンプ場だったので、また行きたい
初めて行ったキャンプ場でしたが、とても良いキャンプ場でした。
フォレストエリアも良かったのですが、次に行くならやっぱりバイクを横付け出来るエリアに行きたいですね。
また、今回は満月で星がそれほど見えなかったので、星が綺麗に見える日にキャンプしてみたいです。
人気のキャンプ場みたいなので、冬になってファミリーキャンパーが減った頃にまた行ってみたいですね。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援頂けると大変嬉しいです。
にほんブログ村