
緊急事態宣言が延長になって思うこと
5月31日まで緊急事態宣言が延長に

この記事を書いているのは5月4日の夜になります。
今日の午後6時の会見で、安倍総理大臣から緊急事態宣言の延長が正式に発表されました。
期限は5月31日までになります。
5月14日に一度専門家会議を開き期限を待たずに緊急事態宣言の解除の可否を判断するとのことでした。
ほとんど事前に報道されていたので特に驚きはありませんでしたが、14日の専門家会議の判断がどうなるか気になる所です。
ボクはもう自粛生活に飽き飽きしているので早く解除されて欲しいのですが・・・。
新しい生活様式
Twitterでも話題のトレンドに上がっていたのが、新しい生活様式という言葉です。
専門家会議で出たらしい内容で、緊急事態宣言が解除された後でも人々の生活様式を変えていく必要があるということです。
▽人との間隔はできるだけ2m空けること、
▽外出時、屋内にいる時、会話をする時は、症状がなくてもマスクをつけること
▽いわゆる「3つの密」を避け、毎朝体温を測るなど健康チェックを行うこと
▽テレワークや時差出勤といった新しい働き方を定着させること
また飲食店や商業施設に対してのガイドラインに
▽症状がある人の入場制限を行うこと、
▽複数の人の手が触れる場所を適宜消毒すること、
▽休憩スペースで一度に休憩する人数を減らし、対面で食事や会話をしないこと
などを盛り込むようです。
こうなると飲食店や結婚式場、カラオケ店などの娯楽産業などの業種では今までのような商売が成り立たなくなるだろうなという内容でした。
個人で自営業をやっている方や零細企業などは、かなり廃業・倒産が起こる可能性があります。
商売というのはいろんな所と繋がって成り立っているので、この流れが連鎖的に広がっていく事が心配ですね。
自殺や犯罪が増加しなければ良いのですが。
ギスギスした雰囲気を避けたい
今は日本社会全体がギスギスした雰囲気になっていて、みんなストレスが溜まっている感じですね。
特にネットのニュースや掲示板・SNSを見ていると腹が立つし、文句や誹謗中傷が多いのでなるべく見ないようにしています。
せっかくのGWですが、旅行もツーリングもキャンプもしていません。
外出は食料品や生活必需品の買出しと気分転換に近所の公園まで散歩する程度の生活を送っています。
本当はバイクでツーリングしたりキャンプしたいのですが、緊急事態宣言中ということもありますし自粛警察が多くて何を言われるか怖くて出かけられません。
アフターコロナの世界を意識して勉強を
仕方なくYouTubeを見たりスマホでゲームやったりして暇を潰していますが、早くも飽きたので歴史や英語の勉強を始めました。
今回のコロナ禍のような事態を経験することは生まれて初めてですが、過去の歴史を振り返れば人類はもっと大変な状況を乗り越えて生きてきたのがわかります。
ボクも最初の頃は政府や総理に向かって文句ばっかり言っていましたが、少し気持ちが落ち着いてきて今は今後の不安定な状況の世界でも生きていくために準備をしようと思っています。
歴史を学ぶこともそうですし、英語の勉強も大事です。
日本のマスメディアはネガティブキャンペーンをしてばかりで、本当に知りたい事を報道してくれません。
今はBBCやBloombergなどの海外メディアからの情報を見るようにしています。
海外のメディアの方が、本当に知りたかった今の日本の情報を得られる事が多いですね。
という事で、GWはどこにも行けずに終わりそうですが、早く元の日常が戻ってきて欲しいです。
良かったらチャンネル登録をお願いします。