
GoPro HERO6 Blackを約半年使用した感想
モトブログをするならGoProが一番
GoProを選んだ理由
まず結論を先に書きます。
ほとんどのモトブロガーがGoProを使っていたから。
みんなが使っていると言うことは、やっぱり良いんだろうと言うことで選びました。
ちなみに迷ったのはSonyのアクションカメラFDRシリーズですね。もしこっちのカメラを買っていたら、ボクのモトブログも全然違った雰囲気だったでしょうね。
自分なりに述べると、GoProを選んだ理由はこんな感じです。
- ヘルメットの顎にマウントができる
- アクセサリーが豊富
- 超広角の画角が良かった
さらに付け加えて、購入当時GoPro7が最新機種だったのにボクはGoPro6の方を購入しました。理由は型落ちで値段が一万円近く安くなっていたからです。
GoPro7が最新機種と言えど、手ぶれ補正が強力になったとこくらいしか魅力を感じなかったので、その付加価値に一万円は無いなぁと判断しました。
ボクのGoProの使い方

ボクはそもそもYouTubeでモトブログをやりたくてGoPro6を購入したので、ヘルメットにマウントしてのバイクの走行動画が90%くらいです。
GoProのSuperviewの画角は他のアクションカメラには無いので、次にアクションカメラを買い換えるときが来てもきっとGoProシリーズを買いますね。
超広角な動画撮影機能は、モトブログの動画作成に欠かせないです。
もう一つ気に入っている点がマウントの自由さです。GoProの形状は縦長のソニーのFDRシリーズと違い顎マウントがしやすいし、首からかけて撮影することも可能です。
ボクはAmazonで買ったヘルメットマウントにGoPro6を上下逆さ向きにマウントして(色々試してこれが一番良かった)モトブログを撮影しています。
残りの10%はバイクを降りてから観光地や綺麗な風景を動画に撮影しています。写真も綺麗に撮れますが、写真機能はほとんど使いません。
タイムラプスビデオ機能がお気に入り
個人的に気に入っているのがタイムラプス機能です。三角に固定して空を撮影したことがありますが、思いの外良い雰囲気のタイムラプスが撮れました。
GoProのタイムラプスビデオ機能は以下の通りです。
解像度
4K、2.7K、1080
間隔
0.5秒、1秒、2秒、5秒、10秒、30秒、60秒
画角
広角
この機能まだ数回しか使っていませんが、とても雰囲気の良い動画が撮れるので、ぜひYouTubeの動画の素材にしてみたいです。富士山をタイプラプスビデオで撮影することが夢ですね。
今秋発売されるであろうGoPro8が欲しい
まだ確定では無いですが、今までのGoProシリーズの発売時期を振り返ると9月・10月に新機種を発売しています。
今年も変わりがなければ、きっと秋頃にはGoPro8が発売されるんじゃないかと期待しています。
個人的にはあの邪魔くさくてマウントが面倒な外部マイクアダプターが廃止になって、直にGoPro本体に外部マイクをさせる仕様にして欲しいなぁと思いますね。