
YouTubeのSuper Thanks機能が使えるようになった話
目次
Super Thanks機能とは?
これを書いているのは5月1日なのですが、いつものようにYouTubeの管理画面であるYouTube Studioをチェックしていたら、ニュースの欄に「Super Thanks機能が使えるようになりました」とのお知らせが。
Super Thanks機能を簡単に説明すると通常の動画で出来る投げ銭機能のことです。
¥200・¥500・¥1,000・¥5,000の4段階で選べて、コメントと共にクリエイターに経済的な支援をする事が出来ます。
YouTubeのLIVE配信を見た事がある方ならわかると思うのですが、Super Chatと言って投げ銭をしてコメントをする機能がありますが、アレを通常の動画のコメントで出来る機能だと思ってください。
このSuper Thanks機能を使うと動画のコメントの先頭に投げ銭の金額が表示されて、わかるようになっています。
当然、動画投稿主からお礼の返事が来やすいので、いつもは返事をくれない動画投稿主からコメントの返事が欲しい方は使ってみるのもアリかもしれません。
全てのクリエイターが利用可能になったとのこと
実はこの機能、今までも一部のユーザーの間では利用可能でした。
チャンネル登録者が多いチャンネルだけが対象という訳でもなく、完全にランダムに選ばれていたようです。
このSuper Thanks機能が使えているチャンネルを見かける度に、羨ましいなと思ったものです。
僕のチャンネルではずっと使えないままだったので、自分のチャンネルでも使えるようになって欲しいなとずっと思っていました。
それがようやく全てのクリエイター(YouTubeパートナープログラムに参加している人)が利用可能になった訳です。
動画投稿を続けるには収益が必要

YouTubeのチャンネルを運営してきて、今までの主な収益源は広告収入だけでした。
あとはAmazonアソシエイトのリンクを貼って、わずかながらアフィリエイト収入も発生していましたが、本当に微々たるものです。
それがSuper Thanks機能が使えるようになったので、投げ銭での収益が得られるようになったのが嬉しいです。
僕はYouTubeにモトブログの動画投稿をしていますが、動画を作成するには色んなコストが掛かっています。
撮影機材・ガソリン代などお金もそうですし、撮影や撮影した動画の編集など時間や労力だってかなりかかってます。
見ている人にとってはたかだか5~10分の動画でも、作成から公開までには数時間〜10時間ほどは掛かっているものです。
楽して儲けているだろうと勘違いされそうですが、僕のチャンネルの規模だとコンビニのバイトの時給より低いくらいです。
せっかくYouTubeで収益化を達成しても、厳しい現実を知って動画投稿を辞めてしまう人も多いです。
動画投稿を続けていくためには、やっぱりある程度は収益がないと難しいと思いますね。
過度な期待は禁物

投げ銭機能が利用可能になった事は嬉しいですが、僕は過度に期待しないようにしています。
他のYouTubeチャンネルを見ていても、投げ銭してくれる視聴者というのはそんなに居る訳ではありません。
僕だって視聴者の時は投げ銭をした事ないです。
だから、もし誰か余裕のある方からSuper Thanks機能で少しでも支援して貰えたらラッキーかなくらいに思ってます。
ともあれ、YouTubeの広告収入なんてたかが知れているので、Super Thanks機能が利用可能になった事で収益の手段が増えたのは動画投稿者としては本当にありがたい事です。
YouTube活動のモチベーションが下がった時期もありましたが、これでまた頑張ろうという気になれそうです。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援して頂けると大変嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキング