
ホンダ スーパーカブ110を試乗した感想
目次
スーパーカブ110(JA44)を試乗した感想

以前から一度乗ってみたいと思っていたスーパーカブ110(JA44)限定モデルの天気の子バージョンの試乗をしてきました。
スーパーカブはC125とハンターカブにレンタルで乗った経験があります。
スーパーカブはクラッチ操作が不要で楽に乗れて疲れない、それでいて乗っていて楽しいという素晴らしいバイクです。
この独特な乗り味はオンリーワンなもので、他のバイクでは味わえません。
スーパーカブ110に乗ってみたかったのは、エンジンのフィーリングが125ccタイプの物とどれほど違うのか知りたかったのと、ブレーキがドラムブレーキなのでブレーキのフィーリングも試してみたかったからです。
今回はホンダドリーム豊橋店で試乗車があるのをネットで見つけたので、電話して試乗を予約したのでした。
モトブログはこちら↓
スーパーカブ110は軽くて小さかった
試乗当日は今年一番の寒波が来た日で、お店に向かう途中で雪が降りだすくらい寒い日でした。
お店で試乗を断られるかもとやや心配でしたが、路面に問題はないとの事で無事に試乗させて貰えました。
試乗させてもらったのはスーパーカブ110(JA44)の天気の子バージョンです。
ピンク色が目立つ受注期間限定のバイクです。
跨ってみると軽くて小さくて自転車感覚で乗り出せますね。
以前乗ったC125とかハンターカブに比べても軽く小さく感じました。
スーパーカブ110の加速感や最高速

試乗コースはホンダドリーム豊橋から国道1号線に出て、近くをぐるっと回ってくる5km程度のコースです。
国道1号は大きい道で流れも速いので、スーパーカブ110で走るのにやや不安でしたが、実際に走り出してみると案外スムーズに流れに乗れるスピードに加速出来ました。
ただ走り出してすぐに気が付いたのですが、トップスピードが思ったより伸びません。
60kmをちょっと超えるとエンジン音がかなり頑張っている感じです。
エンジンの排気量が110ccというのもあるだろうし、ギア比がローギアードに設定されているのかもしれません。
カブは郵便や新聞配達の人など仕事で使うバイクなので、スピードを出して巡航するよりもストップ&ゴーを意識した作りなのかなと思いました。
ドラムブレーキの感触
スーパーカブ110に乗って確かめたかった事の一つにブレーキがどれほど効くのか自分で試してみたかったのがあります。
YouTubeでスーパーカブ110をはじめて乗った人の動画を見ると、ブレーキが効かない(効きが弱い)と言う人がチラホラ居たので気になってました。
恐らく納車直後で、まだブレーキの当たりが付いてなかったのかと思います。
実際に乗ってみて試しましたが、今回乗った試乗車はブレーキが効きにくいとは感じませんでした。
これは試乗車が結構距離を走っていて、当たりが出ていた状態だからかもしれません。
スーパーカブ110は正直スピードが出るバイクでは無いので、ドラムブレーキでも制動能力に不満を感じるような事は有りませんでした。
レッグシールドが思ったより効いていた

ちなみにこの日は雪が降るくらい寒い日でしたが、フロントに付いているレッグシールドが走行風を防いでくれるので、足元は寒さを感じませんでした。
昔から「なんかダサいな」と思っていたスーパーカブのレッグシールドですが、乗ってみるとかなり効果が有って、これは冬に乗るには有り難い装備だなと感じます。
また、雨の日の路面からの雨の跳ね返りや正面からの雨も防いでくれそうです。
自動遠心クラッチのミッションが楽で楽しい
スーパーカブに乗ったのは久しぶりでしたが、やっぱりカブは運転が楽だし楽しいなと思いました。
カブの楽しさってクラッチ不要の自動遠心クラッチのミッション操作が大きいと思いますね。
クラッチ操作が不要で楽チンだし、かと言ってスクーターの様に乗っていて面白味がないという事もありません。
ミッションでギアを変える楽しさがありつつも、操作が簡単で楽です。
尚且つエンストの心配も不要なので、止まったり発進する時にもそれほど気を使わなくて済みます。
本当によく考えられているなぁと感心しました。
新型モデルは来年春頃で値段も上がりそう

最後にお店の人にスーパーカブ110の新型モデルの情報をサラッと聞いてみました。
まだ販売店さんの方にも情報は来ていないらしく、来年の春頃にホンダのHPで発表があるとの事。
ブレーキがABS義務化で変更になるので、値段が30万円を超えるんじゃないかと言ってました。
スーパーカブは個人的にずっと気になってはいるので、モデルチェンジしたらまた試乗出来たらなぁと思っています。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援して頂けると大変嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキング