
YouTubeチャンネル登録者が2,000人突破した話
※この記事は2021/6/11にnoteに投稿した記事を転載したものです。
YouTube活動で心掛けていた事
僕が運営している東雲ライダーチャンネルの登録者が先日(2021/6/5)、2,000人を突破した。
動画投稿を始めた頃はチャンネル登録者2,000人なんて夢のまた夢で、自分には関係ない世界のように思えたものだが、辞めずに続けていたら達成することができた。
YouTubeでチャンネル登録者を増やすというのは本当に大変なことで、昔は1人増えただけでも飛び上がらんばかりに嬉しかったし、1人減ると本気で凹むくらい落ち込んだ。
僕は普通の会社員で特に話が達者なわけでは無い。
不細工なオッさんなので顔出しもしていない。
そんな自分でもここまで来れたので、動画投稿を頑張っている方に少しでも参考になればと思い自分がやってきた事をお話ししたい。
東雲ライダーチャンネルの概要
ちなみに僕のチャンネルの概要は以下の通りだ。
- ジャンル:モトブログ(バイク関連動画)
- 投稿頻度:週に1〜2回
- 動画投稿を開始してから1年3ヶ月でチャンネル登録者1,000人、2年3ヶ月で2,000人達成。
真似をする事が近道
YouTubeで動画を見てもらうのに一番手っ取り早い方法は、人気の動画を真似することだ。
真似をしたらパクリと批判されると思うかもしれないが、YouTubeには似たような内容の動画なんていっぱいある。
真似をする事のメリットは幾つかあって、まず関連動画として表示されることにある。
人気動画の関連動画になれば、そこから新規のリスナーが入ってきてくれるわけだ。
また、人気の動画を真似することでYouTubeではどういう内容の動画が受けるのかとか、どう編集すれば良いのかとか、人気YouTuberのやり方を学ぶことが出来る。
そもそも学ぶという言葉は真似るという言葉から派生したと何かで見た覚えがある。本当にその通りだと思う。
だからYouTubeで自分のチャネルを伸ばしたいと思っている人は、どんどん人気チャンネルや再生回数が多い動画の真似をした方が良い。
真似をしても、そっくりそのまま真似るという事はまず不可能なので、パクリだと気にする必要は無い。
継続すれば伸びる
もう一つ大事な事が継続して動画を投稿する事だ。
僕も2年以上動画投稿を続けてきて、辞めたいと思った事は何度もあったけど、結局続けていればなんだかんだでチャンネルは伸びていってくれた。
この間、同じ時期に動画投稿を始めて時々コメントをくれていた同じモトブロガーさんが居たのだけど、今はもう動画投稿を辞めてしまった人も沢山いる。
継続し続けるという事は何事においても難しい事だ。
逆を言えば、継続ができれば勝手に周りは脱落していくということも言える。
だから、動画投稿を継続しやすいように自分なりのやり方を見つける事が大事だ。
よくYouTubeで「好きな事で生きていく」なんて言葉を聞いた事があったが、今思うと一理ある言葉だなと思う。
結局、人間好きな事でなければ継続していく事は出来ない。
副業として一発当ててやろうとYouTubeを始めても、心から好きな事でなければ動画を投稿し続ける事は出来ないだろう。
僕がYouTubeで活動し続けるスタンスは、自分の趣味を発信したいということもあるし、動画を作ること自体が好きだというのもある。
だから肩の力を抜いて自分が世の中に発信したい事をコツコツと投稿し続けるくらいのスタンスのが良いのかもしれない。
難しいけどチャレンジする価値あり
YouTubeは国籍も性別も年齢も学歴も経歴も関係ない世界なので、誰にでも成功のチャンスは開かれている。
逆を言えば、会社の看板や学歴や経歴・肩書きが通用しない世界でもある。
そんな中でチャンネル登録者2,000人に到達できたという事は自分の中でかなり自信になった。
YouTubeは今やレッドオーシャンで、成功するには難しい環境かもしれないけど、自分なりに試行錯誤して上手くいけばダイレクトに評価されるので、会社の仕事よりもよほどやり甲斐はあると思う。
最後にまとめると人気のチャンネルや動画の真似をして学ぼう!という事と、継続し続ける事が大事という話だ。
YouTubeでチャンネル登録者を伸ばしたい方はこの二つだけでも心に留めておいて欲しい。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援して頂けると大変嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキング