
週休3日生活始めました
目次
会社員を辞めて週4日のバイト生活

以前このブログで会社を辞めて地方に移住したという内容の記事を書きました。
移住した先での仕事に週4日のバイトを選びました。
もう正社員の頃の様にガツガツと働く事をせずに、ノンビリとした生活がしたかったからです。
当然収入が下がりますが、生活費を下げる事と副業・投資などの収入の組み合わせで生きていこうという計画でした。
モトブログはこちら↓
バイトの研修は楽だった

会社に辞めると伝えてからは有休消化で時間があったので、その間に移住先の住む部屋とバイトを既に決めていました。
自分としては週4日だけ働きたかったので、自分の希望する働き方を認めてくれるバイト先を探して採用してもらいました。
9月末で正式な退職日を迎えて、10月から早速バイトです。
最初の3日間は研修だったのですが、正直ゆるい感じでした。
てっきり8:00~17:00でやるものだと思ったのですが、その日にやる内容が終わったら早めに終わって、「今日はもういいよ」って感じです。
最初の2日間は15:30くらいで終わって帰りました。
始業時刻や終業時刻がキッチリと決まっていた会社員時代よりも、その点は気楽で良いなと思いました。
現場での実地研修もあったのですが、正社員時代の様な複雑で難しい業務は無くて、気を張らずに出来る仕事です。
突発的なトラブルが発生したり緊急の案件が割り込む様な仕事でも無いので、現場で働いている人たちものんびりした感じでした。
自分は発達障害持ちで、突発的な出来事に気を利かして対処することが苦手なので、こういうシンプルで頭を使わない仕事の方がありがたいです。
最初の一週間を終えて
会社を辞めると伝えた後、2ヶ月くらい有休消化で休んでいたので、久しぶりの労働が結構疲れました。
しかし、会社員時代に感じていた精神的な重圧やストレスはかなり軽減されたので、そこまで苦に感じる程では無かったです。
嫌な人にも早速遭遇しましたが、毎日顔をあわせる人では無いので気にしない様にしています。
会社の人の説明で最初の3ヶ月間は試用期間で、それを過ぎれば社会保険(健康保険・厚生年金)にも加入させてくれるという話でした。
なので最初の3ヶ月間は真面目に無難にやり過ごせたらと思っています。
嬉しい平日休み

この記事を書いているのは、バイトが始まって最初の週末になります。
週4日働く意思を伝えて会社側も了承してくれたので、週休3日の生活です。
シフトの関係で変化するかもしれませんが、今の所は金土日が休みです。
ありがたいのが平日に休める事で、金曜日は朝マックして市役所に行って、午後から髪を切ってきましたが、どこも空いていたので快適でした。
平日はどこも人が少ないので、順番待ちとか人混みで座る場所も無いなんてストレスとは無縁です。
近所に川に近くて気持ちのいい公園があるのですが、平日は人も少なく静かに過ごせます。
人混みが嫌いでストレスを感じるタイプの自分には平日休みが毎週取れる様になったのは人生の快適度を大きく向上してくれるなと感じました。
週3日休めると生活に余裕がある

これはネットで見かけた言葉なのですが、休日には3種類の休日があるという話です。
・用事を済ませるための休日
・遊ぶための休日
・体と心を休ませるための休日
確かにその通りだなぁと、読んだ時に感心した覚えがあります。
会社員時代は基本的に土日休みでしたが、あっという間に終わってしまって全然休みが足りないなぁと思っていました。
今はこの様に週3日休むことが可能になったので、平日に用事を済ませて土日に遊んだり休養する様にしていこうかなと考えています。
また、3日間休めると時間に余裕が持てるし心と体をゆっくり休養させてリフレッシュ出来るなと感じます。
しかしながら、この生活が果たして上手く維持していけるかどうかまだ不安な部分も大きいです。
今は無事にこの生活を軌道に乗せて、安定して長く続けられる様にしていこうと思っています。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援して頂けると大変嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキング