
44歳で会社員を辞めて地方移住
目次
名古屋から浜松に移住しました

先日、会社を辞めたという記事の続きになります。
あれから、名古屋市内の会社の寮を出て静岡県浜松市に引越しをしました。
これから先はなるべく生活コストを下げて、労働時間を減らした生活をしていくつもりです。
そこで会社を辞めるまでの間、自分の希望する生き方・働き方に合った生活が出来そうな場所を探したのでした。
モトブログはこちら↓
会社を辞める時に考えた移住先
会社を辞めた後の移住先はいくつかの土地で検討しました。
瀬戸内海の海の景色が好きだったので、松山市・高松市・広島市辺りで最初は検討してみました。
その中でも愛媛県松山市が移住先の有力候補でした。
理由は賃貸の相場が安く、生活コストが低く抑えられそうというものです。
松山市だとワンルームの比較的新しめで広めの物件でも、2〜3万円代で探す事が出来ます。
四国で一番大きな街なので、バイトを探すのも困らないだろうと思っていたのです。
しかし、よく調べてみると自分が希望するバイトの求人の種類が少なかった事と日給が他の地域に比べて低い点が気になりました。
生活する分にはなんとかなるかもしれないけど、あまりにギリギリの生活だと何かあった時にリスクが大き過ぎます。
そこで希望地以外でも色々と調べて見つけたのが浜松市でした。
浜松市を選んだ理由1住居費が安い

浜松市を選んだ理由は、まず賃貸の相場が安く住居費を低く抑えられるという点です。
自分が借りた部屋も家賃は2万5千円で、部屋の広さは10畳あります。
ガスも都市ガスです。
若い頃住んでいた部屋がプロパンガスだったので、ガス代の高さにびっくりしていました。
特に冬は毎月1万円を超えていた覚えがあります。
都市ガスならプロパンガスの約半額程度で済みます。
都市ガスの部屋を借りる事は絶対条件でした。
浜松市を選んだ理由2バイトの求人の豊富さ

浜松市は人口約80万人と地方の中核都市としてはかなり大きな人口規模になります。
当然、住んでいる人が多ければ多いほどバイトの求人件数や種類も多くなります。
そして自分が探していた職種のバイトの賃金が高めだったことも浜松市を選んだ理由でした。
これからは週4日しか働くつもりはないので、日給の違いは重要です。
浜松市で見つけたバイトの仕事なら週4日でも十分生活していけるし、少しはお金に余裕が持てると判断したからでした。
浜松市を選んだ理由3富士山が近い

これは個人的な理由になるのですが、浜松からだと富士山まで近くなるというのも住む場所を選ぶ大きな要因になりました。
富士山を見るのが好きだし、富士山周辺には良いキャンプ場が多くて選択肢が豊富です。
転勤で神戸や広島などへ行って、それぞれ魅力的な場所があったのですが、富士山から遠く離れてしまった事が唯一残念な点でした。
ゆるキャン△のコミックを読み返しては、またふもとっぱら にキャンプに行きたいなぁとずっと考えていたので、名古屋に戻ってきた時に真っ先にふもとっぱら に行ったぐらいです。
浜松からなら125ccのグロム でも半日もあれば行ける距離なので、以前よりずっと富士山周辺のキャンプ場に生きやすくなります。
趣味のキャンプを思う存分楽しめるという理由も浜松を選んだことの一つでした。
実際に引越してきて

まだこっちに来て数日しか経っていませんが、名古屋から来ると交通量は少ないしお店や役所に行っても人が少ないので快適です。
人が混み混みした場所が嫌いだったので、今くらいの人口密度の方が自分には丁度良く感じます。
また浜松市中心部は程よく都会なので、都会の生活からさっぱり遠ざかってしまう訳でもありません。
都会の生活は便利ですが、誘惑も多く無駄にお金を使ってしまう事も多かったので、こっちの生活なら無駄使いせずに生活コストを下げられると思います。
また、海に近いので気が向いた時にフラッと海を見に行けるようになったのが嬉しいです。
海に近い街に住むってやっぱり良いなと思ったのでした。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援して頂けると大変嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキング