
生活レベルを下げる為にしていること5選
生活レベルを下げる為にしていること5選
※2022/2/1加筆
以前このブログで『生活レベルを下げると楽になれるという話』という記事を書きました。
毎月の支出を減らせば生きていくのに必要なお金も減って、頑張って働いて稼がないといけないという義務やプレッシャーから解放されるという話でした。
独身で一人暮らしをしているオッサンの僕が、生活レベルを下げる為に実践している事をもう少し詳しく紹介しようと思います。
生活レベルを下げるためにしている事その1:住居費を下げる

これは以前の記事にも書きましたが、生活費の最大コストである住居費を減らすと無理に節約をしなくても毎月の支出を継続的に下げることが出来ます。
会社の社宅や寮が利用できる方なら、そういうところに住むのも手です。
僕は現在、社宅に住んでいるので毎月の住居は水道・電気代含めて20,000円弱です。
やはり住居費が下がると、かなり家計が助かりますね。
また自分で部屋を借りるにしても、駅への距離や築年数・間取りの広さなど妥協できるポイントがあれば家賃を下げられるのではないでしょうか?
生活レベルを下げるためにしている事その2:格安SIMを使う

僕は以前auのユーザーでしたが、その頃は月に携帯電話料金を9,000円弱払っていました。
携帯電話代が高く感じていたので、数年前にUQ mobileに乗り換えました。
今の毎月の携帯電話料金は4,000円弱なので、以前に比べたら毎月の携帯電話料金は半分以下になった事になります。
生活レベルを下げるためにしている事その3:外食を減らす

もし時間に余裕があって料理をする気力があるなら、自炊をするとかなり食費を浮かすことが可能です。
例えば、ラーメン店に行ってラーメン1杯食べたら700円〜800円くらいはすると思いますが、スーパーで買ってきて自分で作れば数百円で食べられます。
もちろん外食のお店のラーメンの方が美味しいかもしれませんが、自分で作ったラーメンの3〜4倍も美味しいと言う訳ではないと思います。
外食すると店舗の設備費用や人件費が食事に上乗せされているので、どうしても割高になってしまいがちです。
面倒くさがらずに自分で料理すれば、同じものでもずっと安く食べられます。
生活レベルを下げるためにしている事その4:お酒を辞める

僕は若い頃から習慣的にお酒を飲んでいたのですが、最近お金の無駄だと思うようになり酒を辞めました。
お酒を習慣的に飲んでしまうと、毎週毎週お酒を買ってしまいます。
来月も来年もずっとお酒を買い続けることでしょう。
Netflixみたいな毎月定額でお金を払い続けるサブスクサービスの様なものです。
また、お酒を飲むとどうしてもツマミが欲しくなるので、無駄に食費が多くなりがちです。
お酒は依存性が強く、どこかで辞めないとお金を失い続けると思ったので僕は辞める事にしました。
僕の場合、毎週発泡酒500ml6缶パックにチューハイや梅酒・焼酎などをプラスαで飲んでいたので、毎月お酒だけで6,000円くらいは使っていたと思います。
それに加えて酒のツマミも余分に買っていたので、トータルで考えると8,000円くらいはお酒関係で出費をしていました。
今はそれが無くなったので、お金に余裕を感じます。
生活レベルを下げるためにしている事その5:テレビを持たない

数年前に出向で引越しをする事になったのですが、そのタイミングでTVを処分しました。
テレビは場所を取って部屋を狭くするし、ほとんど見る事が無くなっていたからです。
テレビを所有していた頃は、42インチの大型テレビを部屋に置いていました。
当然、テレビを置くためのテレビ用ラックが必要だったので、近くのホームセンターで大きなテレビラックを買いました。
また録画のためにHDDレコーダーが欲しくなったり、TVゲームがしたくてPS4を買ったりしていました。
テレビを持っているとテレビに関連して色んな出費が重なっていったのです。
またテレビは見る人が消費をしたくなるようにCMが流れてきます。
そういう消費欲を刺激されなくなって、テレビを持たなくなってから無駄な出費が減りました。
生活レベルを下げるためにしていることその6:車を所有しない
※2022/2/1加筆
会社を辞める時に生活コストを下げる為に所有していたジムニーを手放しました。
良い車で気に入ってはいたのですが、軽自動車とは言え車を所有していると維持費がかかります。
ざっくりとですが、下記に軽自動車の1年間の所有コストを計算して見ました。
- 駐車場代:約8,300円/月 (全国平均)
- 任意保険料:49,637円/年 (2019年損害保険会社調べ)
- 自動車税:10,800円
- ガソリン代:約80,000円/年 (全国平均)
- 整備点検費用 約40,000円/年 (12ヶ月点検・車検など)
- 合計:約280,000円/年
維持費が安いと思われる軽自動車でも年間で約28万円は維持費が掛かってくる計算です。
これはあくまでも最低ラインの維持費であって、便利なカー用品などが欲しくなればもっと費用が掛かる計算になります。
車はとにかく金食い虫なので、持たなくても生活出来るなら手放した方が経済的には楽になれると思います。
人生を楽にしたいなら生活コストを下げよう
僕がこうして生活レベルを下げているのも、今のような正社員でガツガツと働く生き方から抜け出したくてやっています。
自分の貴重な人生を会社の労働に奪われるのではなくて、お金より自由や時間を優先した生き方をしたいからです。
その鍵は生活コストの削減にあると思いますね。
毎月の支出を減らせば、収入が少なくても生きていく事が出来るはずです。
今の世の中のように突然のリストラ・ボーナスカットなども生活レベルを下げる事で耐えやすくなります。
逆に高コストな生活をしていたら、それを維持する為にかなりの労力を奪われる事でしょう。
生活コストを下げる事で人生を楽にしたいと考えている方の参考になれば幸いです。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援して頂けると大変嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキング