
ジムニーで道の駅、白崎海洋公園で車中泊をしてきた感想
目次
和歌山にある美しい道の駅で車中泊してきました

先日、兵庫から和歌山県の串本までジムニーで車中泊の旅に行きました。
串本は紀伊半島の南にある市で、日本の本州最南端で知られている所です。
以前から行ってみたかったのですが、休暇が取れて時間に余裕が有ったので、やっと行くことが出来ました。
串本は海が紺碧の色で美しく、また太古から変わらないであろう岩が突き出た風景が日本とは思えない壮観な景観でしたね。
そのまま海沿いに大阪方面へ国道42号線を北上して行ったのですが、その途中の車中泊の場所に選んだのが白崎海洋公園の道の駅です。
白い石灰岩が海岸沿いに切り立っていて、とても美しい景色を見ることが出来ます。
僕が行った事がある道の駅の中でも一番印象的な道の駅でした。
そんな白崎海洋公園道の駅の車中泊した感想を書いていこうかと思います。
車中泊するのに必要な条件は揃ってた

車中泊しようとGoogleMapで調べて、白崎海洋公園の道の駅を見つけました。
市街地から離れた辺鄙な場所にあるので、道中は暗くて夜に行くとちょっと怖かったです。
また道は狭い所を通ったりするので、大きな車で行く方はご注意を。
行ってみると駐車場には灯りが点いていますし、トイレが24時間利用可能で自動販売機も2台設置してあります。
日曜日の夜に行きましたが、自分も含めて7、8台車中泊している人が居て、近くにキャンプ場もある事もあって一人で心細いなんてことはありませんでした。
駐車場の広さ
駐車場の広さは道の駅としては普通かなという印象です。
場所が市街地から離れているので、お店が閉まった夜に行くと車はほとんど停まっていません。
早めに到着すれば、自由に好きな場所を選べる感じです。
僕が行った2月の日曜日の夜だと、自分も含めて7、8台車中泊らしき車が居ました。
地元の暴走族が来たら怖いなと思っていたのですが、市街地から離れている辺鄙な場所にあるので、そういう心配は大丈夫そうです。
(今回は2月の寒い時期だったので、夏場はまた違うかもしれません。)
海辺の道の駅なので、天候によっては海風の音が大きい時もあるようです。
そういう音が気になるという方は、耳栓を用意して行った方が安眠できるかと思います。
ちなみに僕が行った日は穏やかな天候に恵まれたおかげで、そこまで海風の音が気になる事はありませんでした。
トイレや自動販売機など

道の駅の商業施設は9:00〜17:00の営業になります。
今回は夜間の車中泊に利用しただけなので、お店の中の様子は残念ながら見ていません。
閉店後でも、駐車場にある外のトイレが24時間使用可能です。
ウォシュレット付きの洋式トイレと和式のトイレの個室が2個有りました。
自動販売機は僕が知る限りでは、建物の側にあるコカコーラ社の自動販売機が2機だけです。
ゴミ箱は空き缶とペットボトルが捨てられ物が設置してあります。
車中泊当日には、誰かが燃えるゴミを無理やりこの空き缶・ペットボトルのゴミ箱に押し込んで捨ててありました。
こういう行為をすると車中泊禁止になるので、自分で出したゴミは必ず持ち帰って処分しましょう。
紺碧の海と白い石灰岩の美しい景色が見れます

以上が、白崎海洋公園道の駅で車中泊をしたレポートになります。
市街地から離れているので、静かに落ち着いて車中泊できました。
本当はゆっくりと白崎海洋公園の美しい自然の造形を楽しみたかったのですが、用が有ったので早々に出発しました。
この道の駅の側にはオートキャンプ場も有るようですね。
夜は空気が澄んでいて星と月が綺麗に見えたので、キャンプするにも良さそうです。
(海風が強くなければ)
白崎海洋公園道の駅で車中泊しようかと考えている方の参考になれば幸いです。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援して頂けると大変嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキング