
KTM DUKE390を試乗してきました
目次
はじめてのKTM (デューク390)!

KTMのショップに行って、390DUKEの試乗をしてきました。
本当はKTM390ADVENTUREに興味があったのですが、シートが高くて(855mm)足つきが不安だったので、同じ排気量の390DUKEを選びました。
390DUKEの方もシート高830mmと身長が低いボクには厳しいシート高ですが、軽いのでそこまで不安は感じませんでした。
短い試乗コースを走っただけですが、ファーストインプレッション的な感想を述べたいと思います。
はじめてのKTM DUKE390 モトブログはこちら↓
390DUKEってどんなバイク?

KTMのバイクラインナップのメインとなるネイキッドのバイクシリーズの390ccクラスのバイクです。
特徴としてはトルクフルな単気筒のエンジンを採用しており、車体がとても軽いバイクです。
主なSPEC
- トルク37NM
- 6速
- 排気量373cc
- 単気筒4ストロークエンジン
- 燃料タンク13.4㍑
- 乾燥重量149kg
- シート高830mm
価格が手に届きやすい
個人的に良いなと思った事が、価格がかなり抑えられている事です。
競合する国産の400ccクラスのバイクと比べても安い方です。
これは嬉しいポイントですよね。
KTM DUKE390 ¥641,000
HONDA CB400SF ¥884,000
KAWASAKI Z400 ¥682,000
単気筒エンジンというのも、コストが低く抑えられている要因かもしれません。
4気筒のスーフォアはやはり高価ですから。
乗ってみた感想

思った以上に軽い
短い時間でしたが、実際に乗って見てどうだったかを述べていこうと思います。
まず感じたのが、とにかく軽いです。
400ccクラスというより、250ccクラスのバイクの軽さに感じました。
シートが高くて、かなり足つきが悪かったですが軽さのお陰でそこまで不安は感じません。
取り回しも楽チンだし、気楽に乗れる良さを感じました。
単気筒の鼓動感があり
このバイク、エンジンが単気筒なのでドコドコとした鼓動感が伝わってきます。
400ccくらいのバイクの単気筒ははじめてだったので、結構そのドコドコ感に驚きました。
パワーが有るかというと、大型バイクから乗り換えると正直やや物足りなさは感じます。
短い試乗コースだったので、この辺は判断材料不足で何とも言えません。
見やすく多機能なTFT液晶メーター

このクラス(400cc)には珍しくカラーのTFT液晶メーターが付いています。
カラフルで見やすいし、KTM MY RIDEというKTM独自のスマートフォンとの連携機能付きです。
この機能はBluetoothでスマホとバイクをペアリングして、インカムでの楽曲操作や着信対応などが出来ると言うハイテク仕様になっています。
こんな機能必要かな・・・と個人的には思いましたが、こう言う機能が欲しい方もいるでしょうから便利だなとは思いました。
シートが広くて平面的
シートの形状が独特と言うか、平面形になっていて座る分にはお尻が安定して座りやすいシートになっています。
その反面、足つきの悪さにも繋がっていて、この部分は好みが分かれそうな感じでした。
人と違ったバイクを求めているならオススメ
ずっと乗ってみたいと思っていたKTMのバイクをはじめて乗ってみて、軽いし気楽に乗れそうだなと感じました。
コンパクトな大きさとコスパの良さで、初心者ライダーさんにもオススメのバイクです。
(ただし購入するなら正規ディラーで買うのをオススメします。)
何よりオレンジを強調した、そのルックスが独特で、人と違ったバイクに乗りたい方には所有感は高いと思いますね。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援頂けると大変嬉しいです。