
RSタイチ(TAICHI)ステルスニーガードを使った感想
目次
見た目が気になってステルスニーガードを購入

ボクはバイクに乗る時にコミネの膝のプロテクターを付けていたのですが、やはり端から見てかっこ悪いなと気になってました。
(教習所で付けるようなゴツいヤツです。)
コンビニに立ち寄る度に外すのも面倒くさいし、付けたままお店の中を歩くのも恥ずかしさがあります。
もっとスマートな見た目で、かつ安全にも配慮したものが無いだろうかと探して見つけたのがRSタイチのステルスニーガードです。
最近はもっぱらこのプロテクターを使っているので、その使用感をお話しようかと思います。
ズボンの下に装着できるプロテクター

届いた物をを開けてみると、写真のような感じのプロテクターが入っていました。
ゴムのような素材のプロテクターが入った物を、足から通して膝に装着する感じです。
伸縮する素材でプトテクターが包まれているので、そのままスポッと膝にハマります。
ふくらはぎの部分にマジックテープがついているので、それで固定が可能です。
膝周りをプロテクトしてくれる作りになっていますが、スネの部分まではカバーされません。
このプトテクターを付けても、タイトなズボンが履けるのでバイクを降りて買い物する時にも目立ちませんね。
洗濯も可能
肌に直に付けるものなので、当然洗濯が必要です。
プロテクターの部分は取り外せるように出来ているので、それを取り外して洗うだけです。
本当は洗濯機より手洗いの方が良いのでしょうが、ボクは面倒なので洗濯機で洗っています。
それで伸びて使いにくくなったとかは、今の所はありません。
何回か使ってみた感想

やはりズボンの下に装着できるので、見た目がだいぶスッキリしました。
人目を気にせず、バイクでツーリングに行った先で、買い物や観光に立ち寄る事ができます。
外に付ける膝プロテクターだった時の付けたり外したりといった、煩わしさも無くなりました。
膝からずり落ちてくる事も無く、1日ちゃんと膝の部分にフィットしてくれます。
(ただし、個人差はあります)
締め付けが強過ぎるなんて事もないです。
プロテクト機能は必要最低限
コミネのズボンの上から付けるプロテクターは膝とスネの広い範囲をカバーしてくれていたのに比べると、
このステルスニーガードはプロテクト範囲が狭いです。
膝の周りをソフトな素材のプロテクターでカバーしているだけなので、防御機能としては必要最低限といった感じです。
スネの周りまではプロテクトしてくれません。
もちろん安全に越した事は無いですが、やっぱりゴテゴテとしたプロテクターを付けて走るのも恥ずかしかったので、この辺は仕方ないと割り切っています。
プロテクターを付けたいけど、見た目が気になるという方にはオススメです。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援頂けると大変嬉しいです。
にほんブログ村