
淡路島一周ツーリングをした感想
目次
関西から手軽に日帰りで行ける

仕事の関係で関西に来たので、以前から行ってみたかった淡路島にツーリングしてきました。
淡路島に行くのは、これが2回目です。
前回は四国ツーリングに行った時に、高速道路で通過しただけでした。
今回は淡路ICで降りて、下道で海辺の道をのんびり走ろうという計画です。
いつものようにトライアンフ ストリートトリプル 85に乗ってソロツーリングに出掛けてきました。
モトブログはこちら
明石海峡大橋を渡って淡路島へ。
暑くなる前に帰宅したかったので朝から出発しました。
午前8時頃に神戸市の垂水ICから明石海峡大橋を渡ります。
この日は晴天に恵まれて、穏やかな瀬戸内の海を橋の上から見下ろすことが出来ました。
明石海峡大橋は風が強い日はバイクで渡るのが怖いのですが、この日は風も穏やかで綺麗な瀬戸内の景色を眺めながら渡る事が出来ました。
目的地の淡路ICで高速を降ります。
高速料金はバイクだと片道760円です。
(バイクの高速料金は軽自動車の半額にして欲しいなぁ)
時計周りに走るのがオススメ

高速を降りてから、ひたすら海沿いの道を走ります。
海をすぐ近くに見ながら走りたかったので、時計周りに走る事にしました。
これなら、道路を挟まずに左側に海を見ながら走れます。
海沿いの道を選んで走れば、そのままぐるっと一周できる感じです。
一部東南の所で峠道を走る時が有りましたが、それはそれで高いところから海を見下ろせて良い景色でした。
思っていたより市街地が有り
淡路島に行く前は、ほとんどお店もない田舎なんじゃないかと勝手に想像していたのですが、思ったより街が発展してました。
島の北部は車の交通量も多く道が混む事もありましたが、南下するに従って徐々に車も減って走りやすくなっていきました。
道の駅が何箇所かありましたし、コンビニもたくさん有ったので休憩するところには困りませんでした。
ガソリンスタンドも沢山あるので給油にも困りません。
島の東南側と西側の道が特にオススメ

実はツーリングに出かける前にツーリングマップルで下調べをしていました。
ツーリングマップルを見ると島の東南側の県道76号線と、西側の淡路サンセットラインが特にオススメのルートになっています。
県道76号線は海のすぐ近くを走る道です。
交通量も少なく、ひたすら水平線が広がる青い海を左手に見ながら走る事ができます。
淡路サンセットラインでは透明度の高い海が広がっています。
島の東側よりも海水が澄んでいて、南国のような綺麗な碧い色の海です。
また名前の通り美しい夕日を見る事も出来るのでしょう。
今回は夕日は見れませんでしたが、いつか機会があれば夕日の淡路サンセットラインを走ってみたいものです。
いずれキャンプツーリングもしてみたい
今回は暑くなる前に午後の早い時間で切り上げて帰ってきました。
今の時期に大型バイクでツーリングするのは中々ツライものがあるので、また涼しい季節に来たいですね。
特にサンセットライン沿いにはキャンプ場もあるので、機会が合えばキャンツーもしてみたいと思っています。
ともあれ、予想していた以上に良いツーリングコースでとても大満足の1日でした。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援頂けると大変嬉しいです。
にほんブログ村