
2020年8月米国高配当株投資の経過報告
目次
コツコツと配当金を増やしていきたい

不定期更新している米国高配当株投資の2020年8月時点での経過報告です。
不労所得が欲しくて、コツコツと投資にお金を回しています。
終身雇用も年金もあてに出来ないので、老後に労働しなくて良いように今から準備を進めている事のひとつです。
まだまだ道のりは長いですが、この道をいけば必ず後々の人生が楽になると確信しています。
前回の記事はこちら↓
2020年7月米国高配当株投資の経過報告
上の画像が現時点でのポートフォリオです。
ギリアドサイエンシズの株価が冴えなくて、全体で若干の含み損が有ります。
ワクチン需要を期待して買いましたが、2020年4~6月期決算で最終赤字だったのを受けて株価は低迷してますね。
年間の配当金がいくら貰えるかが重要なので、その点は気にせずホールドするつもりです。
配当金が極端に減ったり無配になるようなら手放しますけどね。
年間の配当予定額

今回からETFのバンガード 米国高配当株式ETF(VYM)の配当金も計算に加えました。
どうも市況により毎回配当金額が変わるらしく、2019年の年間配当額を参考に計算しています。
これも過去の実績を調べてみたら年々配当金額が増えているので、もう何も考えずにVYMを積み立てるだけで良いような気がしますね。
ボクの現在のポートフォリオでは年間266.56米ドル、日本円で28,000円程の配当金額の予定になります。
※1ドル107円で計算しています。
直近3ヶ月の配当金額

直近の3ヶ月の入金履歴を調べてみたら、配当金がちょこちょとと振り込まれています。
ここ3ヶ月で30.25米$でした。
今日の株価が1ドル約106円なので、それで計算すると約3206円って所です。
たかが3千円ちょっとじゃないかと思う人もいるかも知れませんが、これを再投資してどんどん雪だるまのように配当金額を増やしていく計画です。
それに保有している株が配当金を出し続けている限りは、年に4回(米国株では年4回配当金が出るところが多い)入ってきます。
だから売り買いせずにずーっと保有して不労所得にしたいですね。
夢は会社を辞めること
ボクは昔から会社で働く事が苦手で、何度も転職してきました。
どうしても会社というものに馴染めません。
周りの大人からちゃんと正社員になって仕事を覚えてキャリアを積み上げていく事を期待されますが、ボクにはどうしてもそれが重荷でしょうがないのです。
個人事業主になってフリーランスになれたら一番良いのですが、勇気がなくて会社にしがみついてます。
自分に合った生き方が出来れば良いのですが・・・。
何か自分にも出来ることは無いだろうかと中年になった今でも生き方を探す日々です。
良かったらチャンネル登録をお願いします。