
YouTubeの収益化を認められました
目次
チャンネル登録者1,000人に達しても必ずしも収益化できる訳では無い

先日、ボクの「東雲ライダー」チャンネルがチャンネル登録者1,000人に達した事をお話ししました。
↓その時の経緯を詳しくお話しした記事はこちら
YouTubeチャンネル登録者1,000人達成の道のり
チャンネル登録者1,000人を目指すのは理由があって、条件を満たす事で動画に広告を付けて収益を得られる様になるからです。
ちなみに2020年6月現在のYouTubeの収益化の条件は以下のものになります。
- チャンネル登録者が1,000人以上である事
- 直近12ヶ月の有効な公開動画の総再生時間が4,000時間以上である事
- リンクされているAdsenseアカウントを持っている
- Youtubeパートナープログラムを利用可能な国や地域に住んでいる
- すべてのYoutubeの収益化ポリシーを遵守している
Youtubeの収益化を目指している方なら上の4つの条件はよく承知している事だろうと思います。
しかし問題なのが、一番下の「すべてのYoutubeの収益化ポリシーを遵守している」が守れていない人がたまに居るのです。
(要は相互登録をやっているチャンネルの事です)
そう言う人はたとえチャンネル登録者が1,000人を超えて、動画の総再生時間が4,000時間超えていても収益化が出来ないなんてことも有りうるのです。
ボクも収益化が認められるまで落ち着かない気分でしたが、チャンネル登録者が1,000人を超えた時点で審査に入り、3日目くらいから収益化が認められたのでした。
Youtube1年目は大赤字
ここで少しボクのYoutubeの1年目に、動画投稿の為にどれだけのお金を投資したかをお話しします。
ちなみにここで例に出した価格はボクが購入当時のもので、現在は値上がりしているものもあるのでご注意ください。
まずは撮影機材に使ったお金です。
- Gopro HERO6 Black 39,800円
- 外部マイクアダプター 7,100円
- ソニーコンデサーマイク 2,070円
- ヘルメットに着けるマウント 1,450円
- CANON M100 レンズキット 46,200円
- CANON 単焦点広角レンズ EF-M22mm 23,200円
また、編集作業を快適にする為に動画編集ソフトを購入したり、PCを動画編集可能なハイスペックなものに買い換えたりもしました。
- Final cut pro X 34,800円
- iMac 21,5inch 17万くらい?(カスタムしたので値段はうろ覚え)
ちょっと計算してみましたが、342,620円でした!
Youtubeが収益化したとして、この投資を回収できる時はやって来るのだろうか・・・。
もしかしたら間違った行動をしてしまったかな、と思うこともたまに有ります。
Youtubeは自己表現の場
動画投稿活動が赤字でも、後悔は全然していません。
もうYoutubeの動画投稿活動はボクの生き甲斐というか、ライフワークになってきたからです。
自分で企画を考えて、自分のセンスで動画を作るというのは自分の創造性を発揮できる唯一の場と言っても過言では有りません。
また自分の心情を吐露したり、考えている事を世に発信できる場でも有ります。
これはYoutubeで動画投稿をしている者の特権だと思っています。
サラリーマン生活では自分を押し殺して生きているので、その反対にYoutubeは自己実現・自己表現の場でもあるのですね。
これはお金では計れない貴重な事です。
正直本業のサラリーマンの仕事よりずっと楽しいしやり甲斐が有りますね。
収益化を目指すなら必ずYoutubeの規約に目を通すべし
ここで話をYoutubeの収益化に戻します。
もしこれを読んでいる貴方がYoutubeの動画投稿者で、チャンネルの収益化を目指しているなら必ずYouTube パートナー プログラムの基本を読みましょう。
チャンネルが成長していく間、何度でも読み返しましょう。
どんなに頑張ってチャンネル登録者を増やしても、Youtubeの収益化ポリシーに沿ったコンテンツで無ければチャンネルの収益化は認めてもらえません。
最近は副業を推奨する世の中になってきて、Youtubeを始める人も増えています。
中にはYoutubeの規約もよく確認せず、とりあえず収益化の条件を満たせば良いと考えている人も多いようです。
相互登録でチャンネル登録者を水増ししても、結局良いことは無いですよって事です。
実際にどの程度の収益があるのか?
ネットではYoutubeの広告単価は 1 再生0,1円だという情報をよく目にしますが、実際のYoutuberの意見だともう少しは単価は高いようです。
しかし視聴者層とか動画の内容によって変化するらしく、ボクのチャンネルにつく広告の単価がいくらになるのかはまだ分かりません。
実際に収益が確定したら、どれくらいなのかという事もブログで報告しようと思っています。
動画投稿にはかなりの投資もしたし時間や労力も注ぎ込んできたので、収益化して少しでも生活の糧になってくれれば嬉しいなと思っています。
良かったらチャンネル登録お願いします。