
CB250Rの1年点検を受けてきました。
目次
レッドバロンで法定1年点検を受けました。

早いもので、ボクのHONDA CB250Rの納車から1年が経とうとしています。
例の如くレッドバロンから定期点検の案内のハガキが届いていたので、法令1年点検を受けてきました。
37項目の検査とオイル交換・タイヤの空気圧調整・チェーンの清掃給油をしてもらって、約1時間半くらいで終わりました。
点検費用は税込で¥8,470でした。
整備士さんからの指摘事項
点検は問題なくスムーズに終わったのですが、整備士さんから消耗品のパーツの交換時期について幾つか説明がありました。
チェーン
まずチェーンが所々で伸び始めているので、次回の点検の時に交換を勧められました。
交換サイクルは15,000Km~20,000Kmだそうです。
また錆びがあったので、チェーンを磨いてくれたとのこと。
プラグ
次はプラグで、これも次回の点検時までに交換した方が良いと言われました。
交換サイクルは同じく15,000Km~20,000Kmとのこと。
イリジウムプラグとノーマルプラグを選択できるとのことなので、大した差額でも無いのでイリジウムプラグを付けるつもりです。
カウルの脱着作業の工賃が1万円かかると言われたので、今回は断りました。
ブレーキオイル
これも交換サイクルが2年に1回らしいので、次回の点検で新しくすることになります。
少なくともこれらの消耗品は次回の法令1年点検時に交換になるので、知っておいてくださいとのことでした。
消耗品の交換代と合わせると約¥25,000くらいになるそうです。
ボクのバイクに乗るペースだと法令点検前に交換時期が来ると思うので、余裕を持って早めに交換するつもりです。
1年で約11,000km走行

CB250Rを納車したのが、2019年2月28日でした。
教習所に通って納車するまでは長く感じたのに、走り出すとあっという間の1年でした。
それから1年で約11,000kmの走行距離を走りましたね。
週末のツーリングにしか乗っていなかったのに、結構走ったなぁと自分では感じています。
まだまだ新しく綺麗な状態で、他のバイクに乗り換えるつもりはありません。
気になるバイクは色々と有りますが、とりあえず次の1年もこのバイクで走り続けるつもりです。
良かったらチャンネル登録をお願いします。