
Iwatani カセットガス ストーブ を使った感想
目次
冬のキャンプ・車中泊用に購入

冬でも外での遊びがしたくて、アウトドア用のガスストーブを購入しました。
調理用のガスバーナーでもお馴染みの、Iwataniのカセットガスストーブです。
これなら電源不要だし、薪ストーブや灯油ストーブみたいにかさばることもありません。
今回は野外での星空の撮影中と車中泊で使用しました。
外で使ってみた感想

今回、ミラーレス一眼レフカメラで西湖のほとりで富士山の星空の撮影を夜と早朝の2回行いました。
富士山の周辺は平地よりも冷え込みます。
タイムラプス動画も撮ったので、待ち時間の間ストーブで暖が取れたのは有り難かったですね。
使い方はストーブの裏側にガス缶を差し込んで、右側にある点火レバーを捻るだけです。
火力の調整用のつまみが付いているので、それで火力を調整できます。
ガスの炎で暖かいし、暗闇の中で灯りになるし冬の夜間の撮影には持ってこいでした。
車中泊でも使用してみた
この日は朝の気温がマイナス3℃まで下がったので、車の中でも使用しました。
もちろん一酸化炭素中毒の危険性があるので、自己責任で少し窓を開けて換気しつつの使用です。
車内の空気が暖まって、12月の山中の車中泊でも車内で快適に過ごせました。
ただし狭い車内での使用は火災の危険もあるので、必要な時だけの最小限の使用に留めてます。
使用できるガス缶など
普通に使えば、ガス缶1本で4時間程度の使用が可能です。
イワタニの純正のガス缶を使用するように説明書に書いてあるので、他のメーカーのガス缶を使用するなら自己責任で使用してください。
イワタニのガス缶はホームセンターやドラッグストアなんかでも容易に入手可能です。
3本セットでも500円程度で買えるはずです。
使用上の注意点
やはり火災と一酸化炭素中毒です。
一応電気ストーブみたいに、防護用のアミが付いていますが燃えやすいものの近くでは使用しない方が無難です。
また車内やテント内で使用するときは換気をしながら使用しましょう。
安全装置が付いているので、転倒すると自動で火が消えるようになっていますね。
使い方はいろいろ
他のアウトドアグッズ同様にこのガスストーブもいろんなシーンで使用できます。
電気が不要なので、災害用にあると安心です。
また冬の洗面所など、ピンポイントな場所で暖まりたい時にも使えそうです。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援頂けると大変嬉しいです。
にほんブログ村