
Kwasaki Z125PROをレンタルしてみた
目次
はじめてのカワサキのバイク

レンタルバイクも今回で4回目です。
レンタルしたのはZ125PROです。
カワサキのバイクに乗るのは、今回がはじめてでした。
ファーストインプレッション
最初に跨って走り始めた時に思ったのが、今まで乗ってきたどのバイクとも似ていないということです。
スーパーカブやNMAXに乗った時も最初は戸惑っいましたが、Z125で感じた違いが結構大きかったです。
まず感じたのが、スッテプの位置が高くて足が窮屈に感じたことでした。
これは他の原付二種のバイクでは感じなかったことです。
もうひとつ感じた大きな違いは、何と言ってもエンジンのサウンドです。
ホンダのエンジン音と全然違う!
カワサキのエンジンの方が甲高い音に感じたのです。
走ってみた感想は?
エンジンがトルクフル
走ってみて感じたことを簡潔に言うと、とても走り易い!ということです。
エンジンの特性が低速のトルクに振ってあるのか、加速が軽快です。
4速で60kmくらいで巡行していて、カーブ等で減速してもギアを下げずにアクセルを捻るだけで元の速度に加速してくれます。
4速でもグイグイ登り坂道を上ってくれました。
カーブも軽やかに曲がる
今回は山間部の峠道を走りました。
くねくねと曲がりくねった道も、パタパタとバイクを倒して気持ちの良いスピードで曲がります。
タイヤのサイズは125cc用の小さくて普通のものですが、グリップもしっかりしていて道路の縦溝にハンドルを取られて怖い思いをすることも無かったです。
シートが予想外に良かった
ホンダのグロムがネットでシートの固さを酷評されていたので、Z125も乗り心地が悪いかもなと覚悟していました。
しかし乗ってみると、思いのほか座り心地が良い!
4時間半くらいの間、バイクに乗っていましたがそこまでケツが痛くなることは無かったです。
シートの形が良く考えられているのか、足付きも良く身長166cmのボクでもほぼ両足がかかとまで着きました。
気になった点は?
走りに関してはとても大満足だったのですが、いくつかの気になる点も。
足が窮屈
まずはステップの位置が高過ぎて、足が窮屈だったことです。
身長が高い人や足が長い人で、もしこのバイクに乗りたいなら必ず跨ってみてポジションを確認した方が良いです。
サイドスタンドの位置が後ろ寄り
サイドスタンドを出そうとして驚いたのですが、スタンドが結構後ろ寄りに付いてます。
左足を後ろの方向に伸ばしてサイドスタンドを出していました。
慣れの問題かもしれませんが、乗り慣れているバイクが足を下ろして近くにサイドスタンドがあるのでやりにくかったですね。
カワサキのバイクに好印象
このZ125PROに乗るまでは、カワサキのバイクって尖っているイメージがありました。
個性的で速いバイクを作るんだけど乗る人を選ぶみたいな。
でも実際に乗ってみると、とても乗り易くライダーの感覚をよく考えて作られているように感じました。
ZシリーズやNinjaシリーズは車体も軽く足つきが良いものが多く、日本人ライダーのことをよく考えてくれているメーカーだなぁと感じます。
どこのメーカーとは言いませんが、海外市場向けのバイク作りに力を入れているメーカーもありますから。
とにかく、はじめてカワサキのバイクに乗ってみてとても良い印象を持ちました。
次のバイク購入のタイミングでは、カワサキのバイクも購入候補に入れたいなと思いますね。
良かったらチャンネル登録をお願いします。