
HONDA CB250Rにスクリーンを付けてみた
寒さに耐えられずPuig(プーチ)のスクリーンを購入

11月に入って、山間部などをツーリングしている時に風の冷たさが堪えるようになってきました。
ずっと見た目を気にしてスクリーンは付けずに走ってきましたが、これからもっと寒くなる事を考えると付けた方が良いだろうと考え直してスクリーンを購入したのでした。
購入したのはPuig(プーチ)と言うスペインのメーカーの製品です。
Webikeの通販で購入して、約19,000円でした。
効果はどうだったか?
まず最初にスクリーンをバイクに取り付けて実際に走った感想を述べていきます。
晴れた日に160km程のツーリングで山間部や自動車専用道路を走った時の感想です。
疲れが軽減された
ネイキッドのバイクは走行風を常に全身に浴びて走ることになります。
それがスクリーンを付けると、ヘルメットのおでこより下は走行風が来ない状態になります。(体格により個人差はあります。)
風が来ないと体力が奪われないし、風に抵抗して首に力を入れなくて良いので肩も凝りません。
以前は毎回ツーリングから帰ってくると、何もする気になれないくらいぐったりと疲れていました。
今回スクリーンを付けてツーリングをしてみたら、全然疲れなくて楽だったので驚きました。
寒さが和らぐ
冬用のライジャケを着て、さらに3枚くらい下に着込んでもバイクで走ると風で体が冷えます。
スクリーンを付けると首や胸・お腹に風が当たらなくなるので、体感温度的にずっと寒さが和らぎます。
もちろん気温が低いと寒いですが、もろに風を浴びて走るよりずっとマシです。
冬はバイクに乗る気がしないと思っていたのですが、これなら冬もバイクに乗れるかなと考えが変わりました。
雨を防いでくれそう
これはまだ実際に試していないですが、雨の日に雨粒が体にもろにぶつかるのをスクリーンが防いでくれる気がします。
ただ雨でスクリーンが滲むと、夜とか光を乱反射して視界が悪くなるかもしれません。
見た目のスタイルが崩れる

これは好みの問題ですが、ネイキッドのバイクに後付けでスクリーンを付けるのはダサく感じる人もいるかも知れません。
ボクも最初の頃は、CB250Rにスクリーンを付けると見た目が変わるから付けたくないなぁと思っていました。
慣れの問題かもしれませんが、やっぱりスクリーンの無い元の外観がボクは好きです。
取り付けはどうだったか?

取り付けは六角レンチでバイクのネジを取って、そこにマウントを2箇所ネジで固定します。
そのマウントにスクリーンを4箇所ネジ止めするだけです。
一式セットになった六角レンチがあれば、15分程度で簡単に取り付け可能です。
まとめ
最初は抵抗のあったCB250Rへのスクリーンの取り付けでしたが、その効果の大きさに付けて良かったと思いました。
スクリーンが有るだけでこんなにツーリングが楽になるのか!と知って、今後のバイク選びにも影響しそうです。
とにかくこれで、冬もバイクを楽しめるんじゃないかなぁと思います。
良かったらチャンネル登録をお願いします。