
エンデュランスリアキャリアを約半年使った感想
キャンプツーリングの為に購入
はじめてのカスタム

バイクを買ったらやってみたかったことのひとつにキャンプツーリングが有ります。
ボクのCB25ORではタンデムシートが小さいし荷掛けフックも無いし、TANAXのフィールドシートバッグも満足に積載できませんでした。
どうしようかと悩んだ末に行き着いたのが、エンデュランスから発売されているリアキャリアを取り付けるという方法でした。
エンデュランスCB250Rリアキャリアのリンクはこちら↓
ボクはネットで、このリアキャリアを注文しました。
お値段21,600円(税込)でした。
家に届いて宅配便のお兄さんから受け取ったダンボール箱はズッシリと重かったです。
取り付けに用意したもの
早速、箱を開封して中身の確認をします。入っていたものは確かこんな感じでした。
- リアキャリア
- 説明書
- ボトル・ナット類
(ウロ覚えです)
取り付け手順を読んでいると、バイクに取り付けるには工具とねじ止め剤が必要です。当時は工具など何も持っていなかったので、まずは必要な工具のサイズをメモって近くのホームセンターに買いに行ったのでした。
※トルクレンチも本来なら必要ですが、ボクは使用しませんでした。キッチリと取り付けしたいなら、トルクレンチも必要になります。
実際に取り付け作業をしてみて

工具が揃ったら、早速リアキャリアの取り付け開始です。
説明書通りにバイクのフェンダーとタンデムステップのボルトを外して、サブステーを取り付けていきます。左側は順調に行ったのですが、右側のタンデムステップのボルトがメチャクチャ固くて、どうしても外せません。
無理やり力を入れて「こなくそーっ!」と気合いで外そうとしたら、まんまとネジ穴を舐めてしまいました。
詰んだ・・・と思いましたが、近所のレッドバロンに相談したら「持ってきてください」とのことだったので、整備士さんに見てもらいました。
なんと舐めた六角のボルトを外してくれました。工賃3,000円掛かったのですが、それよりネジが外れたことにホッとしました。
使ってみた感想

いざバイクに付けてみると、全体的なデザインを損なわないし作りもしっかりしていて安心感が有ります。
TANAXのフィールドシートバッグにテント・マット、40ℓのドライバッグを積載して先日、富士山の田貫湖までキャンプツーリングに行きました。
バイパス道路で80kmくらいの巡行をしても、荷物がズレたりすることはありません。
ロングツーリングの時もこのリアキャリアのおかげで、余裕ある積載ができました。
もし、CB250Rでキャンプツーリングや泊りがけのロングツーリングをやりたいのなら必須のアイテムだと思います。