
はじめてスーパーカブに乗った感想(HONDA Super Cub C125)
目次
一度乗ってみたかったスーパーカブ
2019/9/7更新 モトブログはこちら
Super Cub C125をレンタル
カブに始まり、カブで終わる
バイクに乗っていたら、一度くらいはこの言葉を目にしたことがあるんじゃないでしょうか?いろんな種類のバイクはあれど、カブという車種だけで一つのカテゴリーになっているのは偉大だなぁと思います。
ずっと変わらないスタイリングや、遠心クラッチを使った独特なシフト操作などカブじゃないと味わえない世界がありますよね。
「バイク乗りなら、1度はカブに乗ってみたい!」
ということで、瀬戸市にある”イトーKTさん”というバイク屋さんで新しいスーパーカブC125(HONDA Super Cub C125)をレンタルして乗ってきたのでした。
豪華な装備
スーパーカブC125は、普通のスーパカブ110より装備が豪華です。スーパカブ110が275,400円に対して、スーパーカブC125はお値段399,600円とお高いだけあります。σ(^_^;)
スーパーカブ110と比較して、違う点はこんな感じです。
- フロントブレーキがディスクブレーキ
- メーターにデジタル液晶のシフトインジゲーター付き
- エンジンが125cc
- デザイン・カラーがオリジナル仕様
- スマートキーである
他に細かな違いがあるかもしれませんが、主にこんな感じです。
個人的にスマートキーとシフトインジゲーターに感動しました!
スマートキーはやっぱり楽。キーを抜いたり刺したり、ポケットから出し入れする手間が省けるだけでも細かなストレスから解放されます。
今回シフトインジゲーターの付いたバイクに初めて乗りました。カブの独特なシフトも、今何速か目で見てわかったので迷うことがありませんでした。スーパカブC125に乗るまで、シフトインジゲーター要らない派だったのですが考えが変わりましたね。
走ってみて感じたこと
スーパーカブC125に乗ってみて、率直に感じたことを挙げていきます。
- 思ったよりパワフル。スタートで車を置いてける。
- シートの座り心地が良い。ケツが痛くならない。
- 作りに高級感がある。所有欲を満たしてくれそう。
- 大きな幹線道路でも十分に流れに乗って走れる。
- タイヤが細いため、道路の縦溝にハンドルを取られる。
- クラッチが無いのが楽。左手も楽だし、精神的にも楽。
- 燃費がめっちゃ良い。バイク屋さんに返す前に給油したら、ガソリン代がワンコイン(500円)でお釣りがきて感動。
- 後ろの荷台が小さくなってるのはマイナスポイント
とりあえず思い付いただけでも、これだけ有りました。
セカンドバイクに欲しくなった
はじめてのスーパーカブ体験でしたが、乗りやすくて楽チンなバイクでした。ずっと変わらずに、50年以上も売れ続けるのも納得です。
今は所有する余裕はありませんが、もしセカンドバイクを持てるならスーパーカブが良いなと改めて思いました。一度買ったらずーっと乗れるんじゃないかなぁって気がします。
良かったらチャンネル登録お願いします。