
会社を辞めたら生き易くなった話
昨年末、僕のYouTubeチャンネルで「会社を辞めたら生きやすくなった話」という動画を出した。
動画の中で話した事と重複するけど、もう少し詳しく語りたくなったので、補足して記事に書こうと思う。
僕は今年、正社員の仕事を辞めて週4日だけ働くフリーターになった。
バイトの良い所はシフトに融通が効く事で、あの日や休みたいとかこの日は出勤したいとか、ある程度なら自分の希望で調整が出来る。
また1ヶ月にどれくらいの日数働くかというのも調整出来るので、自分で働く量をある程度なら調整出来る様になったというのが精神的に楽だ。
正社員時代は就業規則通りに最低でも1日8時間、週5日は働かないといけなかった。
最近疲れているから、来週は出勤を3日に減らそうなんて事は出来ない。
疲れていようが、気分が落ち込んでいようが平日は強制的に出勤するしかなかった。
有給休暇も有ったけど、自由に取れるわけでもなく、僕の職場だと年間で10日くらい取れたら良い方だった。
働くにしても強制的に働かされるか、ある程度自分の意思で働く量をコントロール出来るかの違いは大きい。
正社員だと働く量は会社が決めるので、自分の意思など無関係に働くしかなかったので、無力感があった。

もうひとつフリーターになって良かったなと感じる事は人間関係の悩みが、ほぼゼロになった事だ。
会社員時代は職場の人間関係が濃密だったし、連絡や折衝事が発生して話し合う機会も多かったから、合わないタイプとの人間と接する時間が本当に辛かった。
パワハラも有ったし、パワハラまで行かなくても性格的に取っ付きにくくてやりにくい人間はたくさん居た。
正社員だと周りの人から常に見られていて、仕事の事で厳しい言葉を浴びせられる事もよく有った。
人間関係の悩みやストレスは尽きる事が無く、休日でも嫌なヤツ事を思い出しては1人で腹を立てて発狂しそうになった事もある。
会社の飲み会とか会議とか時間の無駄だと思うような事も、嫌々参加せざるおえなかった。
それを思うと、バイトの人間関係なんてあっさりしたものだ。
社員時代の様な厳しい目を向けられる事も少ないので、人間関係で悩む事が無くなって楽になった。

あとは時間に余裕が出来たので、毎日自炊をする様になった事がある。
収入が減ったから節約の為に自炊を始めたんだけど、今は栄養を意識して自分なりに工夫して料理をする様になって楽しくなってきた。
会社員時代は時間に余裕が無かったし、心身共に疲れ果てていて自炊しようという気が起きなかった。
いつもスーパーの惣菜とか外食でカレーとか丼物とかラーメンとかジャンクフードが大好きでよく食べていた。
外食や惣菜は美味しいけど、栄養を取ると言う意味ではあまり宜しくない。
いつも疲れていて体は怠かったし、気分も塞ぎ込みがちだった。
ちゃんと食べているつもりだったけど、炭水化物ばかり取っていて必要な栄養素不足になっていたんだろうと思う。
今は時間に余裕があるので、毎日自炊をしている。
昔は自炊がケチくさく感じたものだが、今は自分で食材を選んで料理する時間がある事を贅沢に感じる。
野菜や肉や魚、卵などを毎日食べるようになり体調も良くなり気分も大分軽くなった。
会社員をやっていたら、とても毎日の自炊なんて僕には出来ない。

こうして今の生活を振り返ると、収入はガクンと落ちたけど、会社員時代よりも今の週4フリーター生活の方が生活の満足度は高い。
休日が増えて時間に余裕があるし、ストレスも激減した。
正直お金の心配はあるけれど、正社員としてまた働きたいとは思わない。
例えお金が無くても、ストレスが少なく時間に余裕がある今の生活の方が僕は幸せだ。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援して頂けると大変嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキング