
バイク通勤を始めた感想
人生初めてのバイク通勤を始めました

以前の記事にも書いたのですが、10月からバイト生活が始まりました。
通勤手段はバイクです。
僕も社会人経験は長いので、いろんな通勤手段を経験してきましたが、バイク通勤はこれが初めてです。
雨の日や冬の日などバイク通勤が辛い時もあるでしょうが、今のところバイク通勤は楽しいなと感じています。
まだ始めたばかりですが、バイク通勤をしてみて感じた感想を述べていこうと思います。
バイク通勤で良いなと思った点
バイクの機動性の高さが便利
朝の通勤というのは憂鬱なものですが、今の季節はバイクで通勤するのは気持ち良いものです。
やっぱりバイクで走っていると爽快だし、あれこれ考え事をしなくて済みます。
また、125ccバイクだと朝の渋滞時も赤信号で停止した時にすり抜けして前に出る事も出来るので、渋滞のストレスから解放されます。
車と違って細い道を通り抜けるのも苦では無いので、ショートカットがやり易いです。
こういう機動性の高さは125ccバイクで通勤するメリットかなと思いました。
バイク通勤は経済的

僕が通勤で使っているバイクは125ccのグロム です。
普段の燃費は街乗りでも60km/ℓ以上は行くので、非常に経済的です。
バイト先から交通費が支給されていますが、余裕でお釣りが来るくらいです。
毎日の通勤で使う手段なので、経済的な負担が少ないというのは大きな利点だなと思いました。
電車通勤しなくてもいい

会社員時代に電車通勤をしていた頃もあったのですが、電車通勤は駅までの移動や駅から会社までの歩いての移動が怠くて嫌いでした。
また朝の通勤電車に乗っている人たちの暗い顔を見ていると気が滅入ってしまって仕方なかった思い出があります。
それを思うとバイクの方が解放感があって、自分のペースで移動できるので快適です。
また今のご時世、バスや電車のような不特定多数の人たちと密室の空間で一緒に過ごすというのは感染症のウイルスを貰うリスクも発生します。
バイクならそういう心配もなく、自分一人で移動できるというメリットがあります。
バイク通勤で心配な点
雨の日が面倒・危険

ここまで良いことばかり書いてきましたが、勿論バイク通勤にもデメリットはあります。
まずは雨の日は合羽を着て乗らないといけません。
服の上に合羽を着たり脱いだりするのは煩わしいものです。
また雨の日は路面が滑りやすくなるので、バイクだと転倒のリスクも発生します。
車のタイヤが跳ね上げた水しぶきを体に掛けられたりと嫌な思いをする事もありました。
日が暮れてからが危険
そしてもう一つが、日が暮れてからバイクに乗るのは危険があるという点です。
バイクだと、どうしてもライトの光量が車に比べて小さく、夜間は路面の状況がわかりにくくなります。
夜間は視界が悪くなるので、闇に紛れた歩行者や自転車に気づくのが遅れる事もあります。
また、車からもバイクは見えにくくなるので、急な車線変更や飛び出しにより一層の注意が必要です。
真冬や真夏が辛い

まだ真冬や真夏のバイク通勤は経験していませんが、ツーリングで一年中バイクには乗っているので、その季節の辛さは何となく想像はつきます。
これから寒い季節を迎えるので、真冬の朝のバイク通勤はさぞ辛いだろうなぁと心配ではありますね。
ただ、今はワークマンで良い商品が沢山出ているので、うまく活用して冬を乗り切りたいです。
バイクが好きならバイク通勤は楽しい
バイク通勤は初めての経験なので、色々と心配はありますが、基本的にバイクに乗ることは好きなので今のところは楽しいなと感じています。
事故にだけは気をつけて、安全運転で毎日の通勤をしていこうと思っています。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援して頂けると大変嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキング