YouTubeチャンネル登録者1,000人達成の道のり

モトブログの活動を開始してから1年3ヶ月かかりました!

目標にしていたチャンネル登録者1,000人に到達できました。

本日、当チャンネルが念願のチャンネル登録者1,000人に達する事ができました。

そこでここまでのチャンネルの成長の推移やどんな事を考えてチャンネル運営をしていたのかをブログに書いて残しておこうと思います。

本当に苦しい道のりでしたが、辞めずに頑張って続けたかいがありました。



 

モトブログはこちら↓

 

1,000人到達時のチャンネルの総再生回数

チャンネル登録者1,000人到達時の総再生回数は20万回ちょっと。

ここでチャンネル登録者が1,000人に達した時のボクのチャンネルの総再生回数に注目してください。

ボクの場合は約20万6千回の再生数でチャンネル登録者1,000人でした。

何が言いたいのかというと、動画の再生数とチャンネルの登録者数はだいたい比例する事が多いという事です。

動画が再生されればされるほどチャンネル登録者は増えていきます。

当然、一つの動画が何万回と多く再生される動画を何本も作る事が出来ればチャンネルの成長速度は早く、1,000人到達もあっという間でしょう。

逆に動画の再生数がそれほどでなくてもコツコツと動画投稿を続けて総再生回数を積み上げていけば、時間が掛かるにせよ1,000人に到達することは十分に可能だということです。

いまモトブログのやっていて、1,000人を目指しているという方ならボクのチャンネルの総再生回数も一つの目安になるんじゃないかなぁと思います。

つまり自分のチャンネルの動画が20万回くらい再生される頃に1,000人に到達できるだろうという目安です。

 

動画投稿はマラソンみたいなもの

以前、動画の中でNonAlcoholRiderさんに憧れてモトブログを始めたという事をお話ししました。

見ている側だった頃は、趣味の遊びを動画にして広告収益が入るなんてYouTuberっていい商売だなと思ったものです。

こりゃ簡単に真似して自分でも出来るぞ、と正直思いました。

しかし実際に始めて見たら、骨の折れる事の連続でした。

Goproをヘルメットにマウントして外部アダプターを差し込んで、そこからまたマイクを伸ばしてヘルメットに固定します。

今は百円ショップのバンドで固定していますが、そのころは両面テープで固定していて撮影中に外部アダプターが外れてしょっちゅう撮影を中断してたものです。

また最初の動画はマイクの風切り音思い切りが入っていて、モトブログの撮影には風切り音対策が必要なこともその時初めて知りました。

動画の編集は思っていたよりずっと時間が掛かかって、自分のプライベートの時間がかなり削られました。

頑張って撮影して何時間も編集して、ようやくYouTubeに投稿しても、はじめは数百回の再生数です。

「あれれ・・・、全然伸びない・・・」

ここではじめて自分がいかに無名で誰からも認められていない存在なのかを思い知りました。

動画が一番再生されるのは投稿から48時間と言われていて、古い動画は当然再生回数が下がっていきます。

つまりYouTuberは常に新しい動画を供給し続ける必要があるわけです。

ネタもすぐ尽きるので、新しいアイデアを生み出したり飽きられないような工夫をしたりと考えなければいけない事が沢山ありました。

最初の数ヶ月はまだやる気があったのですが、段々とこの作業を続けていくシンドさに気が付いてきます。

あれ?楽に稼げると思っていたけど全然楽じゃないぞ・・・と動画投稿者の現実を知ったのもこの頃でした。



伸び悩んだ時期

 

人によってはボクのチャンネルは順風満帆にここまで来たように見えるかも知れませんが、決してそんなことはありません。

何度か動画を投稿してもさっぱりチャンネル登録者が増えない時期も経験しました。

たとえ僅かでもチャンネル登録者が増えていってくれれば、苦しくてもなんとか頑張れるものです。

しかし、チャンネル登録者が増えない・減るなんて事があると本当に心が折れそうになりましたね。

休日や平日の仕事が終わった後の寝るまでの僅かな自由時間を動画の編集作業に充てて頑張っていましたが、段々と疲れて空しさを感じてきたのでした。

「結局、自分のチャンネル全然伸びないな・・・。もう自分の才能の無さを受け入れて、ここらで見切りをつけようか・・・」

辞めようかと考えたことも一度や二度ではありません。

それでも今までの努力が水の泡になるのは嫌だったし、毎回動画を見てコメントをしてくれる方々もいたので続けて来れたのでした。

この伸び悩んでいる時期に踏ん張れるかどうかが大事だと思います。

他の人気チャンネルを研究しましたし、細かな改善や新しい企画や撮影方法も試みたりしました。

 

やって良かったこと

特に伸びた動画たち

検索ワードを意識する

YouTubeはGoogleに次いで世界で2番目の検索サイトってご存知でした?

みんな見たい種類の動画や知りたい情報を求めて検索をするわけです。

なので見る人がどんなワードを検索するかを意識した動画作りが大事になってきます。

当然人気ワードがあれば、それに乗っからない手はありません。

 

関連動画に表示される工夫

検索ワードの話と繋がるのですが、人気の動画があればそれに関連する動画もYouTubeのホーム画面の右側に表示されます。

なので、人気動画の関連動画に表示されるようなタイトルやタグを付けるなんてことも大切です。

 

エンゲージメント率を上げる

エンゲージメント率とは何ぞや?という方の為に簡単に説明すると、高評価やコメントの多さでチャンネルのコアなファンが存在している割合の高さを表したものです。

これは再生回数とは違った角度からの動画の評価をするためのもので、エンゲージメント率が高ければ検索時に表示される順位が上がるなどして視聴者の目に留まりやすくなるというメリットがあります。

関連動画やオススメの動画に表示される時もYouTubeのアルゴリズムがエンゲージメント率の高さで判断しているそうです。(ネットで調べた受け売りです)

だから多くの人に共感してもらえる動画作りを心掛けましたし、なるべくコメントへの返信も頑張りました。

 

タグに自分のチャンネルIDを入れる

タグに自分のチャンネルIDを入れると関連動画に自分の動画が表示されやすくなる

Youtubeのマイチャンネルを開くとURLが表示されると思います。

例としてボクのチャンネルのURLを使いますと、この赤字の部分がチャンネルIDになります。

https://www.youtube.com/channel/UCbQ04-6RESQOVcJx6V3kjKw/

これを動画の編集画面の一番下にあるタグの所に入れるのです。

そうする事によって、自分の動画が再生された時に関連動画に自分の動画が表示されやすくなります。

 

サムネとタイトルの情報を分ける

これは最近になってやり始めた事なのですが、サムネに入れる言葉と動画のタイトルの情報を同じにしないで別にすると言う事です。

人気のYouTubeチャンネルを見ていて気が付いたのですが、これをやっているチャンネルが結構多いです。

やってみると、動画の内容を伝えやすくサムネもスッキリするので真似をしました。

チャンネル登録者が伸びるようになったので、今の所けっこう効果があるのではと感じています。

 

SNSでの宣伝は効果があるか?

 

TwitterとnoteにはYouTubeへの動画投稿時にツイートしたり記事を更新したりしました。

instagramの方はたまに投稿する程度です。

ただSNSに何万人もフォロワーがいる人なら有効だと思うのですが、ボクのTwitterやinstagramのアカウントのフォロワーの数などたかが知れているので熱心には宣伝してません。

それにTwitterで動画投稿のツイートをタイムラインで見て、それをポチッと押して動画を見ますか?

たぶん、ほとんどの人は見ないのではないでしょうか?

少なくとも、ボクは見た事有りません。

YouTubeは家に帰ってゆっくりPCで見たいので、正直Twitterで宣伝しても効果はあまり無いと思います。(あくまでも個人的な意見です。)

ボクはSNSでの宣伝よりも、動画のクオリティを上げた方が良いと判断して時間とエネルギーを動画作成の方へ注ぎ込んだのでした。

 

種まきの法則

 

ここまでYouTubeの活動を振り返って来たのですが、ボクが励みにしていたお話を少し紹介しようと思います。

成功した投資家として有名でYouTubeでも活動されている与沢翼さんの「種まきの法則」と言う話がすごく好きで繰り返し動画を見ました。

(残念ながら、この動画は現在YouTubeで見る事が出来ません。)

内容を簡単に説明すると、農家の方がお米や果実など収穫を得る為にまず種を蒔く事が必要です。

種を蒔いて、水をやったり草を刈ったりしてそれを育てて1年くらい経った頃にその実ったお米や果実を収穫する事が出来るのだと言うお話です。

もうお分かりだと思うのですが、これはビジネスになぞらえて話をしているのですね。

種を蒔いてそれを育るには時間が必要だと言う事です。

1年2年と継続して種を育てた者だけが果実を得る事が出来ると言う話です。

これはビジネスでもそうだし投資においても当てはまる考えだと思います。

宝クジを当てたりして簡単にすぐにお金を得たいと思う人は沢山いると思うのですが、種を蒔いて何か自分の小さなビジネスを育てようと考える人は少数だと思います。

ボクもその話を聞くまでは、そんな考え方があるのかと目から鱗が落ちる思いでした。

だからYouTubeの活動も「種まきの法則」と一緒で数年くらいのスパンで考えて、3年目くらいに収穫期を迎えてくれたらと個人的には願っています。

とにかく1,000人に到達した事で、なんとかこの先もYouTubuの活動を続けていけそうだと自信がつきました。

良かったらチャンネル登録をお願いします。

Contact Us