
大型自動二輪教習日記その2 はじめてのビッグスクーター
目次
技能教習2時間目ビッグスクーターに乗る

教習でマジェスティ400に乗りました。
技能教習2時間目で、早くもビッグスクーターの乗車が有りました。
2種類のビッグスクーターが用意されていて、YAMAHA マジェスティ400とHONDAシルバーウイングの2台でした。
このバイク初めて見たのですが、調べたらもう現在はラインナップには残っていないようです。
シルバーウイングの方が大きかったので、排気量が600ccのグレードだったかのかもしれません。(未確認)
ともあれ、前回の記事で登場したリターンライダーの方とまたもや教習が一緒だったので、交代でこの2台のビッグスクーターに乗ったのでした。
- ↓関連の記事はこちら
中年サラリーマンがゆく!大型自動二輪教習日記その1
大型自動二輪教習日記その3第一段階見極めまで
大型自動二輪教習日記その4 第2段階シミュレーターまで
大型自動二輪教習日記その5卒業検定合格まで
正直乗りにくかった

大きくて乗りにくかったシルバーウイング。
感想を先に言いますと、正直乗りにくかったです。σ(^_^;)
教官が先導するので、ビックスクーターに乗って後から付いて来るように言われました。
外周をグルグル走る分にはいいのですが、S字やクランク・8の字走行と低速で曲がる時にかなり曲がりづらい・・・。
ニーグリップが出来ないので、ハンドルをプルプルと小刻みに切ってバランスを保とうとしたのですが無理でした。
スクーター特有のダイレクト感の無いアクセル操作も慣れてないので、半クラで加速してバイクを安定させるなんて事も出来ません。
先導する教官もわざと超低速で走るので、後ろでフラフラとバランスが保てなくて何度も足をついてコケないように必死でした。
2台を乗り比べて感想
ちなみに最初に乗ったのはシルバーウイングの方でした。
かなり使い古されていて、古のスクーターって外観です。
車体は大きく、低速での安定感も無くて乗りにくいスクーターでしたね。
それに比べると、マジェスティ400の方が一回り小さくて低速でもバランスを取りやすかった印象です。
シルバーウイングから乗り換えると随分と乗り易く感じました。
いい経験だったけど・・・
教習で地味に楽しみにしていたAT車の乗車でしたが、正直これで十分だなと感じました。
高速を使ってタンデムで走行したりなど、移動の手段としては快適なのかもしれません。
しかし、バイクを操縦していると言う楽しさ・面白さに欠けるなぁと感じました。
もしかしたら、今ラインナップされているTMAXとかX-ADVとかなら違った楽しさもあるのかなぁとも思います。
ビッグスクータはつまらんとか言いながらも、大型免許が取れたら動画のネタに乗ってみるかもしれません。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援頂けると大変嬉しいです。
にほんブログ村