
2020年4月つみたてNISA&WealthNavi経過報告
コロナショックで大暴落

皆さんご存知の通り、コロナウイルスの影響で世界的に株価が暴落しています。
各国で経済の緊急対策が行われていますが、焼け石に水でさらに株価は下がっていくんじゃないかなぁと個人的には思っています。
ボクは経済に関してはど素人で、大した知識もありません。
ただ長い間世界で読み継がれている投資の本に書いてある通り、暴落しようが含み損が増えようが淡々と毎月同じ額を積み立てて行こうと思っています。
歴史は繰り返す
過去のリセッションの歴史を振り返ると、だいたい8〜10年周期でこうした大暴落が起きて景気の後退が起きています。
下がりきった時に株を購入できれば、次の景気回復期に大きな含み益を得られるはずです。
現にアベノミクスで株価が長期に渡って上昇し続けた時に株で大儲けした人が、沢山いました。
ボクもそうした過去の成功した先人の真似をしたいと考えています。
自分の投資はあくまでも余裕資金ですし、現金のみで信用取引はしていません。
だから売って損失を確定しなければ、含み損に過ぎないのでひたすら保有し続けて下がった局面でさらに買い増していく方針です。
老後の資金にと考えているので、10年、20年と積み立てを続けていくだけです。
2020年4月つみたてNISA(20ヶ月目)

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は-50,145円(つみたてNISA)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは-5,779円(特定口座)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)-1,444円(特定口座)
SBIバンガード・S&P500 -2,272円(特定口座)
合計 -59,640円でした。
今までボクは労働で得たお給料を郵便貯金に貯めていたのですが、証券口座にお金を少し移してS&P500のインデックスファンドを書い始めました。
これから先、まだまだ株価は下がっていくと予想しているので毎月少しづつ買い増していくつもりです。
WealthNavi (20ヶ月目)

WealthNaviの方は含み損が少なめでした。
こちらは再建や金・不動産など分散投資をしているので、こうした暴落の局面でも結構耐えられるみたいです。
一時期は解約も考えましたが、こちらも今まで通りコツコツと積み立てて行く予定です。

インデックス投資を続けるのみ
株価が暴落した時に大損害を被って市場から退場した人々をツイッターで沢山見かけました。
そういう人は大抵信用取引をしていて追証を払えなくなった人たちです。
やはり投資は余裕資金で現金取引に限るなぁと思います。
ボクは頭も良く無いし、経済の事をお勉強するよりは何も考えずに米国株式のインデックスファンドをドルコスト平均法でひたすら積み立てしていきます。
マイナスになっても、参考になればと思いブログの記事の更新を続けようと思います。
良かったらチャンネル登録をお願いします。