
ACN信州伊那谷キャンパーズヴィレッジに行った感想
山奥のワイルドなキャンプ場

久しぶりにキャンプに行きたくなって、長野県にあるACN伊那谷キャンパーズヴィレッジに行ってきました。
色々と疲れていたので、今回はバイクではなくて車です。
世間では3連休だった為、ボクが狙っていたキャンプ場はどこも予約が一杯でした。
どこか良いところは無いだろうかと探していた時に、たまたま予約が空いているのを見つけたのです。
何故ここのキャンプ場の予約が空いていたのかは、後々知ることになります。
Youtubeの動画はこちら
キャンプ場へのアクセス
ここのキャンプ場はかなり山の中に入って行った場所にありました。
狭い1車線の曲がりくねった道を結構走ります。
道路の状態は良くないし、切り立った道でもガードレールが無いので怖い道です。
ボーッと景色に見とれていると、転落してしまうので注意です。
またキャンプ場内の走行路もかなり傾斜がキツく凸凹が激しいので、バイクで行くならオフ車か軽いバイクで行った方が良いでしょう。
ジムニーでも自分のサイトに登るまでスリップしまくる悪路でした。
(4WDに切り替えないで走った場合の話です。)
施設はしっかりしている

山奥にあるキャンプ場ですが、施設は充実しています。
売店もあり、お酒やジュースなどのちょっとした買い物もできます。
薪が束でなく1本づつの販売です。
太い薪なので、自分で手斧を持参して薪割りした方が良いです。
サイトは空いている箇所から好きな場所(電源無しの所)を選ばせてくれました。
トイレがやや匂うので、トイレの近くのサイトは選ばない事をお勧めします。
スマホの電波が入らない

ここのキャンプ場、なんとスマホの電波が届きません。
ボクが使っているiPhoneはWimaxの格安SIMなので、auの電波網を使っています。
ひょっとしたら、他社のスマホなら電波が入るかも知れませんが確認はしてないので悪しからず。
この事を知らずに予約したので、キャンプ場に到着してから電波が入らないことに気が付いたのです。
最初は「え〜っ困ったな・・・。夜どう過ごそう・・・。」なんて思いました。
しかし、実際は薪割りや料理・星の撮影などしていたら退屈することなんて有りませんでした。
むしろネットに繋がらないことで、SNSやニュースを見なくて済んだので心穏やかな寛いだ夜を過ごすことが出来ました。
最近は暗いニュースや腹の立つ事件や政治家の発言が多いので、ネットを見るとストレスが溜まることが多いです。
たまにはこうしてネットを断ち切って、もっと今この瞬間を生きた方が良いなと思いました。
夜は料理と星空の撮影

夜はいつものように、焚き火を楽しみながら料理してお酒を飲みました。
この時間の為にキャンプしに来てるようなものです。
ボクも少し料理のスキルを上げて、今回は見栄えの良い料理も出来ました。
お腹が満たされた後は、星空の撮影です。
これも最近のキャンプの楽しみになっています。
山奥のキャンプ場だったので周りに人工的な明かりが無く、とても綺麗な星空のタイムラプスを撮影することが出来ました。
これは動画でお披露目するつもりなので、お楽しみに。
良いキャンプ場だった
3連休とあって、他のキャンプ場の予約が取れずに消去法で選んだキャンプ場でした。
アクセスする道が険しく危険だったり、スマホの電波が入らなかったりと不便な所が有りましたが逆にそれが良かったかなと思います。
むしろ世知辛く殺伐とした世の中を離れてゆっくりと過ごすには良いキャンプ場だったなと思いました。
良かったらチャンネル登録をお願いします。
⇓ クリックして応援頂けると大変嬉しいです。
にほんブログ村