
2019年12月つみたてNISAとWealthNavi経過報告
つみたて投資は継続あるのみ
今月もつみたてNISAとWealthNaviの経過を報告しようと思います。
何の為にこの積立をしているか少し話しておこうと思います。
まずは老後の生活のためですね。
年金はあてにならないし、定年まで今の会社で働けるかわからないし、この先も税金や社会保障費は上がり続けるだろうという不安がいっぱいあります。
投資をして少しでも未来の自分が楽になるようにしたいという一心でやっております。
贅沢するつもりは無くて、それよりも高齢者になっても労働を続けなければいけなくなることが心配です。
つみたてNISA(16ヶ月目)

つみたてNISAの含み益は+65,735円でした。
つみたてNISAで積み立てている投資信託はe-MAXISS Slim米国株式(S&P500)です。
他に保有している投資信託(e-MAXIS Slim先進国株式インデックス)は+5,783円でした。
ニューヨーク株式市場は最高値を更新しし続けていたので、その恩恵を受けることが出来た感じです。
WealthNavi(16ケ月目)

こちらは+33,408円の含み益がありました。
内わけとしては、やはり米国株と米国債券の含み益が大きかったです。
金や不動産も含み益がボチボチで、さっぱりだったのが日欧株と新興国株です。
ボクは経済のことはサッパリ分かっていませんが、どうもアメリカの一人勝ちのような気がしました。
WealthNaviは投資の初心者には何も考えずに投資をはじめられる点は良いところです。
ですが分散投資をするため、日本株や新興国株など伸びないセクターへの投資が入ってきます。
また手数料が1%取られるので、投資効率が悪いなぁと感じることもあります。
そのため、WealthNaviを解約して普通に証券口座の維持費の安いインデックスファンドへの積み立てに切り替えをしようかと考え中です。
両方の含み益の合計が10万円を超えた
今月とうとうつみたてNISAとWealthNaviの含み益の合計が10万円を超えました。
もっと若い頃から投資の勉強をして始めておけばよかったなぁ、とチラリ考えることもあります。
ですが、まだボクは40代なので出来る限りの投資をして少しでも老後に備えようと思います。
良かったらチャンネル登録をお願いします。