【二輪教習】急制動のコツ

早めに必要スピードを出す

 

急制動開始地点の前に減速体制に入っておく

 

急制動の条件は免許や天候により変化しますが、基本的なやり方は同じです。

急制動の開始地点で必要なスピードを出して通過する必要がありますね。小型二輪なら30km以上、普通二輪や大型二輪なら40km以上です。

この時加速しながら急制動の開始地点を通り過ぎると、減速体制に入るのにタイムロスをして急制動するための距離に余裕が無くなってしまいます。

なので理想としては急制動開始地点前には必要な通過スピードを作っておいて、急制動開始地点を通過する時にはアクセルを戻してエンジンブレーキを効かせておいて直ちに減速体制に入れるようにしておくことが成功のコツです。

ブレーキは前後バランス良く

 

ブレーキングの時に注意するべきポイントは、フロントとリアのブレーキをバランス良くかけることです。

制動距離を意識し過ぎていきなりフロントブレーキをギュっと強く握り過ぎると、前輪がロックして転倒の危険性があります。

なので、フロントブレーキをやさしく強く握りつつもリアブレーキもしっかりと踏んで効かせましょう。

フロントブレーキは強く効かすことも大事ですが、ロックさせないように力加減に注意してください。

前後のブレーキを両方しっかり効かすことが出来れば、ちゃんと制動距離内で止まれるはずです。

 

雨の日でもコツは一緒

 

急制動の課題は路面の状況によって、制動距離の条件が変わってきます。

普通二輪だと乾燥時は11mですが、路面が湿潤な状況では14mと3m制動距離が長くなります。

もちろん濡れた路面は滑りやすいし、タイヤのロックのリスクも上がりますが優しくブレーキングすれば大丈夫です。

ハンドルから伝わってくる感触で、タイヤが今どう言う状況なのか感覚を研ぎ澄ませて感じながらブレーキを操作しましょう。

コツとしてはフロント7:リア3、もしくはフロント6:リア4くらいの割合の力でブレーキを掛けると丁度良い感じです。

バイクは減速すると前側に荷重が掛かります。その分リアは荷重が減って、グリップが下がることになります。

なのでリアブレーキを強く踏んづけ過ぎると、リアタイヤがロックする可能性があります。

ただリアタイヤがロックしても転倒なんてことは無いので、くれぐれもフロントをロックさせないようにだけ注意して優しく徐々に力を込めてブレーキングすることがコツになります。



まとめ

 

  • 急制動開始地点前に規定スピードに達しておく
  • 急制動開始地点を通過する時にはアクセルを戻してエンジンブレーキを効かせた状態で
  • ブレーキは前後バランスに注意
  • フロントブレーキは急に握らず、やさしく徐々に力を込める

以上、参考になれば幸いです。

Contact Us