iMac(2019モデル)を約3ヶ月使用した感想
目次
7年使ったMacbookairから買い替えて
買い替え迄の経緯
iMacを購入するまで、自宅のPCにMacbookairの2012年モデルをずっと使っていました。
Macを使っていましたが、特に何か創作的なことをやっていた訳ではありません。主にネットブラウジング・メール・動画鑑賞くらいの使い方しかしていませんでした。
そのMacbookairも購入から7年経過していて、そろそろ最新の物に買い替えようかなぁとボンヤリ考えていました。
そんなある時、ボクの生活で大きな変化が訪れます。YouTubeに自分のチャンネルを開設して、モトブログの動画投稿を始めたのです。
ずっとバイクに乗れるようになったらモトブログをやろうと思っていたので、自分のバイクが納車されて翌週にはGoproをヘルメットに付けて撮影を開始したのでした。
撮影したデーターをMacbookairに転送してみてビックリしたのが、データが大きいということです。
フルHD画質で60fpsの設定で撮影しているので、10分ちょっとの動画でも4GB以上になったりしました。
その頃はまだ撮影が未熟でなんでもかんでも撮影していたので、PCに取り込むデータの容量が半端なく多かったです。
ちなみにボクが持っていたMacbookairはストレージの容量が128GBです。
動画を転送するだけでデータがすぐ一杯になりました。仕方なくいろんなゲームを消して、エッ○なお宝動画も削除です。
これはエラいことになったぞ・・・。その時ボクは、YouTubeで動画投稿するにはちゃんとした動画編集環境が必要なことを痛感したのでした。
iMacを選んだ理由
ボクにとってPCは生活必需品です。
テレビを所有していないので、自宅での主な娯楽・情報源はYouTubeです。
今度PCを買い換えるなら、YouTubeを大きな映像と高音質で楽しめるPCが欲しいなと思いました。
それと動画編集に求められるPCのスペックを色々調べて見ると、かなりの高スペックが必要だということがわかりました。
もしノートPCで動画編集をストレスなく行えるものを選ぶとなると、Macで選ぶとなるとMacbookproしか選択肢がありません。
コスパも考えWindowsへの乗り換えも検討しましたが、高い買い物なのでやっぱり自分が欲しいものを選びたいとなり選択肢から消えました。
そうなると、求めるSPECを満たして大きな画面のMacPCはあるだろうか・・・。
iMacがあるやん!となった訳です。
iMacを実際に使ってみて
まず最初に感じたことが画面が大きい!
YouTubeも大きな映像が楽しめるし、たくさんのウインドウを開いてもデスクトップのスペースが広いのでPCの作業が快適です。
ストーレジが大きくなったので、データの保存のやりくりに頭を悩ませる必要がなくなりました。
Goproの映像もまとめて保存できるようになったので、撮影をまとめて行って複数の動画を編集してストックを作って置けるようになりました。
今まで動画編集したデータをYouTubeにアップ完了して、PCのデーターを消去してからでないと次の動画作成にとりかかれなかったので大幅な作業環境改善です。
そしてCPUがパワーアップしたのと、外部GPUのおかげで動画編集作業でPCが止まってなかなか動かないなんてことも減りました。(完全に無くなった訳ではない)
ちなみに、ボクが購入したiMacのSPECはこんな感じです。
精一杯頑張って、21.5インチモデルのRetinaモデルを購入しました。
これから、このiMacを使ってガンガン動画編集頑張ろうと思います!
良かったらチャンネル登録お願いします。