
バイクに乗ってて煽られた時の対処法
バイクを煽ってくるドライバーは結構いる
ボクが心掛けていること
バイクに乗っていると、後ろから車に煽られて怖い思いをすることがあります。危険な追い越しをされて肝が冷えたことも一度や二度ではありません。
せっかくの楽しいツーリングも、煽り運転で後ろからプレッシャーを掛けられると緊張と恐怖で台無しです。
ライダーなら自分の身を守るためにも、こういう車が来た時の対処法や、なるべく煽られないための走り方などを知っておきたいですよね。
今回はボクが心掛けていることを順番に挙げていきたいと思います。
追い越し車線は必要な時しか走らない
当然の話ですが、右側は遅い車両を追い越していくためのものです。二車線以上ある大きな道路を走る時は、右折などの用がない限りなるべく走行車線を走るようにしています。
右の車線を長く走っていると結構なスピードで車が後ろから迫ってくるので、恐ろしいですね。
法定速度以上のスピードで走っている場合がほとんどなので、自分の命と免許を守るためにも基本は走行車線を走るように心掛けています。
早い車両には道を譲る
今度は車線が一車線しかない時の場合です。これが一番対処に困るパターンです。
峠道など信号の無い一車線の道が長く続く場合は、左に避けられるスペースを探して後続車両に道を譲った方が安全です。
後ろに車が来てるのに気付いてムキになってスピードを上げたり、意固地になって後ろの車をミラーで気にしながら譲らずに走り続けるのは危険だし、走っていて楽しくありません。
そういう時は安全な場所で道を譲って、後続がいない状態でマイペースで走るのが一番。ボクはいつもそうしています。
ツーリングに行く時はよく寝て元気な状態で
やはり人間、その時の精神状態で煽り運転に対する感情の湧き方も違ってきます。
ストレスを溜めて機嫌が悪い時に煽り運転なんかされたら、イラっと来て後ろの車両に乗っている人に「おい!こらっ!」って言いたくなるかもしれません。
だけど煽ってくるような人間なら、何をしてくるかわかりません。傷害事件になり兼ねないし、そんなトラブルを起こしたくないですよね。
逆に自分が元気で機嫌が良い時なら、「こいつ何をそんなに焦ってんだろう」と余裕を持って受け流すこともできるでしょう。
だから無理せず体調が良い時にバイクに乗った方が自分も楽しいし、煽り運転のようなイレギュラーな事態にも正しい判断ができると思います。
そのためにもツーリング前日はよく寝て、元気な状態で余裕のある計画でツーリングしたいですね。
良かったらチャンネル登録をお願いします。