
レッドバロンでバイクを購入した感想
目次
バイクを購入するまでの道のり
※2021/2/12追記
まずはホンダドリームへ
ボクは普通自動二輪免許を取得して、最初のバイクに新車でCB250R(2018年モデル)を購入しました。
このバイクを買うと決めた時に最初はホンダドリームでの購入を考えていました。やっぱり正規のディーラーで買う方が安心だろうと考えたからです。

近所のホンダドリームに行って見積もりを出してもらったのですが、思ったより高い!「ムムムッ」っとなりました。
ガラスコーティングとか色々オプションを勧められて、それをそのままハイハイと聞いていたら結構な額になります。
経済的に余裕がある方ならそれでも良いかもしれませんが、ボクは経済的に余裕がある人間ではありません。
余分なオプションを削って再度見積もりを出してもらいましたが、それでもやや高く感じました。
「どうしようかな・・・。」正直かなり悩みました。
とりあえず見積書をもらって、「少し考える」と営業の方に伝えて店を後にしました。
最近はHONDAの新車のバイクで251cc以上のモノだと、ホンダドリームでしか販売をしなくなっています。
「あっ待てよ!」と、ふと気がつきました。250cc以下のバイクなら別にホンダドリームにこだわる必要もないんじゃないかと。
そういえば、ボクの通っていた自動車教習所の近くにレッドバロンがあるのを思い出しました。
レッドバロンでも新車のCB250Rを取り扱っているかもしれない。試しに行ってみるか・・・。
これが、レッドバロンに初めて行くきっかけになったのでした。
モトブログはこちら↓
レッドバロンに行ってみた
対応してくれたのは人の良さそうな感じの、少し太めの営業の方でした。
ボクはCB250Rの新車が買いたいこと、できれば赤が良いことを伝えました。すると他のお店に在庫があるので、取り寄せ可能ですよとのこと。
おおおおおっ!早速、見積もりを出してもらいました。見積もりの計算をしてもらう前に、ここに来る前にホンダドリームでも見積もりを出してもらったことを話して、もらった見積書も見せました。
これでちょっとは安くしてくれるんじゃなかろうか・・・。出てきた見積書を見て「おおっ!安い!」と思いました。ドリームと比較して6万近く差がありました。
「買います!」ボクは最初のバイクをレッドバロンで購入を決意したのでした。
その後のアフターサービスについて
バイクの納車は家まで、その営業さんが運んでくれました。慣らし運転の後のオイル交換も安く済んだし、毎回お店でタイヤの空気圧チェックやチェーンの給油も無料でやってもらってます。
リアキャリアを取り付ける時に六角のネジがナメてしまって、お店の整備士の方に外してもらったこともあります。
たまたまボクのお付き合いしているお店が当たりだったのかもしれませんが、今の所快適なバイクライフを送れています。
ネットでは結構悪評も見かけたレッドバロンですが、ボクはとても良いお店だと思います。ボクが行ったお店では、という話ですが。σ(^_^;)
2020/12/05追記

この記事を書いて以降もレッドバロンとの付き合いは続いています。
大型免許を取得して、はじめての大型バイクを購入したのもレッドバロンでした。
輸入車であるトライアンフの中古車を買うのには、かなり迷いましたがレッドバロンでも修理対応が可能と言ってくれたこと、欲しかった車種のストリートトリプル85の程度の良いものを探してくれて在庫に持っていた事が決め手になりました。
半年くらい乗っていますが、今のところストリートトリプルはノートラブルです。
輸入車の中古車は誰にでも勧められる訳ではありませんが、どうしても欲しくて近くに正規ディーラーが無いなら、レッドバロンに相談してみるものも有りかと思います。
勿論、アフターケアなど大丈夫かどうかお店の人と入念に打ち合わせして、納得してからの購入をお勧めします。
これは、レッドバロンに限らない話ですけど。
良かったらチャンネル登録をお願いします。